記事一覧

トルコ経済指標「失業率(8月)」の結果はやや改善

今日のトルコリラ円も微妙なあたりでウロウロしてますね。
ヨコヨコは良いのですが、せめてもう少し上の方で推移してもらいたいものです。

トルコリラ円のチャート TRY/JPY(日足)


tryjpy_2017_11_16.jpg

世界株安の流れでリスクオフが進んでますね。
各通貨で円の買い戻しが目立ちます。

このような状況だとトルコリラのような新興国通貨はちょっと厳しいですね。
ユーロの高止まりがしぶといですが、そろそろ反転するかも。

トルコ経済指標 失業率(8月)の結果


(トルコ) 8月失業率
前回10.7%  予想11.0% 結果10.6%


予想より強い結果でしたけど、相変わらずの二桁台ですからねぇ、あまり褒められる結果でもないでしょう。
この流れだと今年中はオール二桁を達成しそうです。

ドル安が進んだ要因


〔マーケットアイ〕外為:米税制改革法案、共和党に造反者 金利低下/ドル安の一因
ドル/円は前日海外市場で一時112.47円まで下落、10月19日以来1カ月ぶりのドル安/円高水準をつけた。米の12月利上げを見極める手がかりとして注目を集めた10月消費者物価指数(CPI)などの経済指標はほぼ予想通りだったが、主要国株がすべて下落するなど株安が世界的に広がったことで、円が買われた。
参照元:ロイター


税制改革法案が年内に可決したとしても、それほどドル高要因にはならないとの分析もなされているようです。
まあ、あまり円安に振れても消費が鈍ると思うので、このあたりのレートは日本にとっても居心地がよいと思いますね。

ちなみに、ガソリンの店頭価格は9週連続で値上がり中。
もし1バレル60ドルを超えてくるようなら、現状のドル円レートだと、なんとか耐えている実質消費支出もガクッときそうな気が。

先月の指標結果(前年比0.3%減)を受けての総務省の発表(10/31)は、前回の判断を据え置き「持ち直してきている」と変わらずでした。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは87円でした。
この弱いレートですから、もっとずるっとくるのかと思いましたけど、このレベルで付与されたのは意外でした。
なかなかの粘りを見せてくれています。

今週も終盤だ、あと少し粘ってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!