記事一覧

トルコ新政権の閣僚人事 経済政策の大転換を示唆か

週明けは静かなスタートとなっています。
全体的にヨコヨコ。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2023_06_05.jpg

はたして今週のリラも売られ続けてしまうのでしょうか。

今日のトルコはインフレ率の発表があります。

「今日の重要指標」
16:00 トルコ 5月消費者物価指数(CPI)(前月比)
16:00 トルコ 5月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
16:55 ドイツ 5月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:00 ユーロ 5月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:30 イギリス 5月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:00 ユーロ 4月卸売物価指数(PPI)(前月比)
18:00 ユーロ 4月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
22:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
22:45 アメリカ 5月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
22:45 アメリカ 5月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 アメリカ 5月ISM非製造業景況指数(総合)
23:00 アメリカ 4月製造業新規受注(前月比)


トルコ新政権の閣僚人事 経済政策の大転換を示唆か


トルコ エルドアン大統領が就任宣誓 経済回復に取り組む姿勢
先月のトルコ大統領選挙の決選投票で当選したエルドアン大統領が3日、議会で就任の宣誓をしました。長期政権となる中、ウクライナ情勢をめぐる仲介外交の行方や、スウェーデンのNATO=北大西洋条約機構への加盟をめぐり、今後どのように対応するのか注目されます。
参照元:NHK


>世論が二分された選挙の結果を乗り越え、団結するよう呼びかけました

閣僚人事を見る限りでは、選挙で世論が分断してしまった結果を重く受け止めているような感じも。

反対票の意見にも真摯に耳を傾ける政治をしてくれることを切に願います。

関連記事

トルコ新財務相にシムシェキ氏、エルドアン氏の経済政策転換か
参照元:ロイター

OPECプラス またまた減産


OPECプラス、減産延長合意-サウジ日量100万バレル追加削減
石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成される「OPECプラス」は4日、減産合意を2024年に延長することで合意した。会議に出席した参加国代表が述べた。
参照元:ブルームバーグ


>サウジアラビアは合意の一環として、日量100万バレルを自主的に追加で削減する

産油国の自国第一主義が強まってきました。

もう一定の価格から下がることは許容していかない感じなのでしょうかね。

関連記事

日本の3大エネルギー問題をわかりやすく解説!それぞれの対策や解決策を紹介
参照元:三井物産

日本は自給率を高めていかないと大変なことになりそう。

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!