記事一覧

トルコ 中銀総裁も交代か?

今週もドルの動きが慌ただしくなっています。
今日は米債利回りの低下を受け、ドルが一段安で推移中。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2023_06_06.jpg

リラの酷い状況は変わらず。

選挙が終わり、リラの実力通り(介入なし)の推移に戻ってきている感じでしょうか。

〔マーケットアイ〕外為:ドル138.80─140.10円の見通し、米利上げ「タカ派的休止」か
参照元:ロイター

ドルの動きが慌ただしいです。

「今日の重要指標」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
15:00 ドイツ 4月製造業新規受注(前月比)
15:00 ドイツ 4月製造業新規受注(前年同月比)
17:30 イギリス 5月建設業購買担当者景気指数(PMI)
18:00 ユーロ 4月小売売上高(前月比)
18:00 ユーロ 4月小売売上高(前年同月比)


トルコ 中銀総裁も交代か?


トルコ、ファースト・リパブリック元幹部に中銀総裁就任打診-関係者
トルコ中央銀行総裁候補に浮上した米地銀ファースト・リパブリック・バンクの元共同最高経営責任者(CEO)が、同国の新財務相と面会したことが、事情に詳しい複数の関係者の話で分かった。
参照元:ブルームバーグ


>ここ数年、エルドアン大統領の下で進められた非従来型政策は、投資家資金の流出や過去数十年で最悪のインフレ危機の要因と批判されている

たぶん、ノーマルな金融政策を続けていれば、これほど酷いインフレにもならずで、選挙も一回目の投票で楽々再選を果たしていたのでは。

関連記事

超インフレ、通貨暴落、地震被害...招いた張本人が危機をあおって「救世主エルドアン」となる、トルコの皮肉な現実
参照元:ニューズウィーク日本版

インフレはベース効果で鈍化


トルコ5月CPI、前年比上昇率が39.6%に縮小 ガス無料化で
[イスタンブール 5日 ロイター] - トルコ統計局が5日発表した5月の消費者物価指数(CPI)前年比上昇率は39.59%と、4月の43.68%から縮小し、予想(39.2%)とほぼ一致した。
参照元:ロイター


>政府は選挙に先立ち、5月にガスを無料で提供すると約束

まあ、よくあるばらまき話ですけど、無料ではないですよね。

このガスを調達した代金は、元をたどれば国民のお財布に行き着くはずです。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは40円でした。

「スワップの推移」
月 40円
火 ?円
水 ?円(3日分)
木 ?円
金 ?円

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!