記事一覧

トルコ 利上げの可能性高まるが、先行きの不透明感は払拭できず

今日はユーロの動きが目立ってますね。
全体的にユーロ高を反映した感じのチャートになっています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2023_06_16.jpg

中銀会合を通過してユーロが一段高となっています。

利上げは8会合連続となりました。

〔マーケットアイ〕外為:ドル139.60─141.10円の見通し、日銀会合見極め 円の急変に警戒
参照元:ロイター

「今日の重要指標」
日本 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表
15:30 日本 植田和男日銀総裁、定例記者会見
18:00 ユーロ 5月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 5月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
23:00 アメリカ 6月ミシガン大学消費者態度指数・速報値


植田総裁の発言に注目です。

トルコ 利上げの可能性高まるが、先行きの不透明感は払拭できず


トルコリラの焦点「対ドルでの下落がようやく止まる 大幅利上げの期待浮上も先行きはなお不透明」FX予想
トルコのエルドアン大統領は13日、経済・金融政策について「財務相が中央銀行とともに迅速に手を打つことを受け入れた」と発言。
参照元:外為どっとコム


>低金利が低インフレにつながるとの考えを変えていないエルドアン大統領の管理下で、中銀が25%や30%におよぶ大幅利上げに踏み切れるかどうかは疑わしいと言わざるを得ない

踏み切れたとしても、大統領に長期間の我慢を期待するのは難しいような・・・

また引き締めが効き始めたかなぐらいのタイミングで、総裁の首をすげかえて緩和策に転換してしまうのでは。

テロリスト(PKK)の仲間(YPG)は味方なのか敵なのか


PKKが停戦終了:トルコの地域的な動きにどう影響するか
アンカラ:クルディスタン労働者党(PKK)が4ヶ月にわたる停戦を一方的に終了宣言したことを受け、トルコ政府の治安組織と同国の次の政策の動きに注目が集まっている。
参照元:ARAB NEWS


>シリア北東部における米国の継続的なSDF支援は、依然としてトルコ政府にとって主要な懸念事項であり、容易な解決法は見えない

この問題は与野党のどちらが政権を担うことになったとしても、ずっとこのまま難題であり続けるような気がします。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日は付与がありませんでした。

「スワップの推移」
月 48円
火 48円
水 160円(4日分)
木 付与なし
金 ?円

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!