トルコ 最低賃金を引き上げ
- 2023/06/21
- 09:18
今日のリラもヨコヨコ。
全対的に小康状態が続いている感じ。

リラは中銀会合を控え、小動きが継続。
今日は円が強めに推移してますね。
NY外為市場=ドル小幅高、堅調な指標受け FRB議長の議会証言を注視
参照元:ロイター
「今日の重要指標」
08:50 日本 日銀・金融政策決定会合議事要旨
15:00 イギリス 5月消費者物価指数(CPI)(前月比)
15:00 イギリス 5月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
15:00 イギリス 5月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
21:30 カナダ 4月小売売上高(前月比)
21:30 カナダ 4月小売売上高(除自動車)(前月比)
23:00 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
30:30 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利
パウエル議長の発言には要注意です。
>インフレ圧力が高まれば、エルドアン大統領が起用した新しい経済チームの政策実行が一段と困難になる可能性もある
慢性的なインフレ状態から抜け出すためには、財政政策と金融政策が同じ方向を目指さすことが必須だと思うのですけどねぇ。
方や引き締め、方やばらまきでは、インフレ抑制への効果は相殺されてしまい、空回りするばかりかと・・・
>大幅利上げは短期的にリラを引き上げるが、長期的には需給次第だ
この驚異的なインフレ禍の状況でも、トルコ国民の消費意欲は衰え知らずですから、けっこうな引き締め環境になっても、ぐいぐいと乗り越えてしまうのでは。
昨日のスワップは20円でした。
「スワップの推移」
月 20円
火 20円
水 ?円(3日分)
木 ?円
金 ?円(6日分)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
全対的に小康状態が続いている感じ。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

リラは中銀会合を控え、小動きが継続。
今日は円が強めに推移してますね。
NY外為市場=ドル小幅高、堅調な指標受け FRB議長の議会証言を注視
参照元:ロイター
「今日の重要指標」
08:50 日本 日銀・金融政策決定会合議事要旨
15:00 イギリス 5月消費者物価指数(CPI)(前月比)
15:00 イギリス 5月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
15:00 イギリス 5月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
21:30 カナダ 4月小売売上高(前月比)
21:30 カナダ 4月小売売上高(除自動車)(前月比)
23:00 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
30:30 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利
パウエル議長の発言には要注意です。
トルコ 最低賃金を引き上げ
トルコが最低賃金引き上げ、今年2回目-インフレ助長の恐れも
トルコは20日、今年2回目の最低賃金引き上げを明らかにした。消費者の購買意欲刺激が期待されるものの、政府がインフレ率押し下げを目指す中の賃上げは物価高を助長しかねない。
参照元:ブルームバーグ
>インフレ圧力が高まれば、エルドアン大統領が起用した新しい経済チームの政策実行が一段と困難になる可能性もある
慢性的なインフレ状態から抜け出すためには、財政政策と金融政策が同じ方向を目指さすことが必須だと思うのですけどねぇ。
方や引き締め、方やばらまきでは、インフレ抑制への効果は相殺されてしまい、空回りするばかりかと・・・
トルコ中銀会合 いよいよ明日です
FX「政策金利は。大統領・中銀総裁・財務相は一つになれるか」トルコリラ見通し
(選挙後の金融市場大変動)
選挙後の大変動は続いている。ただ22日の政策金利決定を前に金利、株価も上昇一服、リラは急落後下げ止まっている。
選挙後はリラが対円で14.49%、対ドルで18.07%下落、イスタンブール100株価指数は15.03%高、10年国債利回りは96.29%高(9.04%から17.75%へ上昇)となっている。
参照元:外為どっとコム
>大幅利上げは短期的にリラを引き上げるが、長期的には需給次第だ
この驚異的なインフレ禍の状況でも、トルコ国民の消費意欲は衰え知らずですから、けっこうな引き締め環境になっても、ぐいぐいと乗り越えてしまうのでは。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは20円でした。
「スワップの推移」
月 20円
火 20円
水 ?円(3日分)
木 ?円
金 ?円(6日分)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告