エルドアン大統領の発言でトルコリラの売りが加速
- 2017/11/18
- 14:24
またトルコが自滅行為をしてしまいましたね。
まさか通貨安に苦しんでいる最中に、国の代表者がさらなる通貨安への誘導を行うとはおもいませんでした。
トルコ国民はこの発言を聞いて、いったい何を思うのか・・・
トルコ中銀も大変ですね。

トルコリラの一人負け状態は変わらず。
円も全面高ですし、非常に厳しい状態です。
まあでも、株も為替も利益確定相場の影響が強くでちゃってますね。
感謝祭前に今年のお仕事は終了って感じなんでしょう。
大統領にとっては通貨安に誘導したほうが何かと利があるのでしょうね。
政策金利とインフレの関係は当然わかっていて、このような発言をしているのでしょう。
この感じだと、来月開かれる今年最後の中銀会合も、期待できないものとなりそう。
これだけインフレが長らく放置された状態なので、国民生活の疲弊ぶりも気になるところですねぇ・・・
ちなみに、今週末の原油価格は1バレル56ドルを超えて、60ドルも視野に入り始めています。
減税分を賄うためにオバマケアの補助金をカットして埋め合わせたいようですけど、このあたりの議論はまだまだ揉めそうです。
はたして年内の成立はなるのでしょうか?
昨日のスワップは三日分が付与されて256円でした。
一日あたりにすると、約85円ですね。
レートがさらに弱くなりそうな気もするので、来週は80円台前半もありえそうな気が・・・
スワップの付与レベル低下により、買値平均の下がるペースもじわっと低下しています。
ここからもう一段の粘りをみせてくれ!
頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
まさか通貨安に苦しんでいる最中に、国の代表者がさらなる通貨安への誘導を行うとはおもいませんでした。
トルコ国民はこの発言を聞いて、いったい何を思うのか・・・
トルコ中銀も大変ですね。
トルコリラ円のチャート TRY/JPY(日足)

トルコリラの一人負け状態は変わらず。
円も全面高ですし、非常に厳しい状態です。
まあでも、株も為替も利益確定相場の影響が強くでちゃってますね。
感謝祭前に今年のお仕事は終了って感じなんでしょう。
相変わらず中銀への利下げ圧力が続く エルドアン大統領の発言
トルコ大統領が中銀に圧力
「中銀は間違った軌道にある」
「金利が再び上がるにつれてインフレは二桁に向かうだろう」
参照元:GI24ブログ
大統領にとっては通貨安に誘導したほうが何かと利があるのでしょうね。
政策金利とインフレの関係は当然わかっていて、このような発言をしているのでしょう。
この感じだと、来月開かれる今年最後の中銀会合も、期待できないものとなりそう。
これだけインフレが長らく放置された状態なので、国民生活の疲弊ぶりも気になるところですねぇ・・・
ちなみに、今週末の原油価格は1バレル56ドルを超えて、60ドルも視野に入り始めています。
円の買い戻しが優勢になった要因
米国株式市場は下落、税制改革法案の行方に懸念
米国株式市場は共和党の税制改革法案の行く末に懸念が出ていることで、主要3指数が揃って下落して終了した。
米議会下院は前日、税制改革法案を賛成227、反対205の賛成多数で可決。法案の審議は上院に移った。
参照元:ロイター
減税分を賄うためにオバマケアの補助金をカットして埋め合わせたいようですけど、このあたりの議論はまだまだ揉めそうです。
はたして年内の成立はなるのでしょうか?
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは三日分が付与されて256円でした。
一日あたりにすると、約85円ですね。
レートがさらに弱くなりそうな気もするので、来週は80円台前半もありえそうな気が・・・
スワップの付与レベル低下により、買値平均の下がるペースもじわっと低下しています。
ここからもう一段の粘りをみせてくれ!
頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告