記事一覧

30円がさらに遠のいた一週間でした トルコリラ運用の週間まとめ

手じまい相場の影響もあるとはいえ、この一週間も相変わらず弱いトルコリラでした。
この値動きの重さだと30円に近付くのさえ困難に感じます、感謝祭以降はさらにお休みモードが高まってくると思うので、もう年内の買いはあまりはいらないかもしれませんね。

トルコリラ円のチャート TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限
tryjpy_2017_11_19.jpg

9月の上旬からずっと下げっぱなし。
窓が開いた原因のビザ問題も、限定再開以降は続報もないですし、正常化に向けた協議は進んでいるのでしょうか?

今週もトルコ自体の材料がなければ、メジャー通貨の動きに沿ったものとなりそうです。
悪材料の方はお腹いっぱいなので、そろそろ良い方をお願いします。

トルコリラ運用の週間まとめ 11月第3週


弱い動きが加速してますので、含み損もじわりじわりと増加しています。
来年はどのあたりからスタートできるのでしょうねぇ。
2017年の成績

一週間で増加したスワップ
19,143円


レートが弱い動きをしてますので、スワップの付与レベルもじわりじわりと低下しつつありますね。
いまのところレートとスワップが同じようなペースで下落しているので、買い増しペースに影響はないでしょう。
大きくずれてくるようなことがあったら微調整します。

買値平均(実質)
35.338


スワップが現状レベルで推移してれるなら年末の34円台は大丈夫そうですが、70円台まで落ちてしまったらかなり厳しいですね。
年末にかけて流動性はさらに低下してくると思うので、もしかしたらどこかでレートがガクッとくるやも・・・

トルコリラ運用 今週の予定


今週は買い増しの予定はなし、口座を眺めるのみ。

11月も下旬に突入です。
今年もコツコツと買い増してきましたけど、ここまであっという間でしたね。

日記代わりにブログで成績を更新しているせいもあるのかもしれませんが、もしかしたらそれほど長く感じずに自分年金計画を達成できてしまうかも ( ^ω^ )

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!