記事一覧

ようやく利上げが実現か? トルコ中銀の判断が待たれます

今週は21日から23日まで京都へ旅行してました、今日からまたブログの更新を再開します。
昨日は大統領のアドバイザーなるものが、中銀の独立性を担保するような発言をしたようですね。
来月の中銀会合が、ちょっと楽しみになってきました。

トルコリラ円のチャート TRY/JPY(日足)


tryjpy_2017_11_24.jpg

ちょうど旅立った日にずるっといってますね。
ドルとユーロに対しては今更言うこともないほどの弱さなんですが、それに追い打ちをかけるように円高も進んいるのが、さらに厳しさを倍増させている感じ。
相変わらずトルコリラの一人負け状態は変わらず。

過去最安値更新 トルコリラの売りが進む


〔マーケットアイ〕外為:トルコリラ一段安、日本の個人は買い向かい
トルコリラ/円は一段安。一時28.14円まで下落し、過去最安値を更新した。米国との外交関係悪化やインフレリスク、金融政策の不透明感などが重荷となり、対ドルでトルコリラ売りが強まっている。
参照元:ロイター


まあ最安値更新とはいえ、自身のこれまでの保有歴からしたら、まだそれほど動いていない範疇でしょうねぇ。
今年の年初のほうがきつかったかも。
それよりも今週はドル円の円高進行の方が主役でしょう。

エルドアン大統領の利下げ圧力は低下するのでしょうか?


【ディーラー発】トルコ円、反発上昇(欧州午前)
トルコ円は序盤こそ28円14銭付近まで軟化したものの、トルコ大統領アドバイザーの「中銀はいつでも利上げ可能」等の発言を受け、28円45銭付近まで反発上昇。また、ユーロ圏の製造業関連指標が軒並み予想を上回り、ユーロドルが1.1846付近まで上値を伸ばしアジア時間の高値を僅かに更新し、ユーロ円も131円47銭付近から131円77銭付近まで水準を切り上げ堅調。一方、ドル円は手掛かり材料に欠け111円20銭前後で膠着状態となっている。18時38分現在、ドル円111.248-258、ユーロ円131.752-772、ユーロドル1.18431-439で推移している。
参照元:ヤフーファイナンス


慢性的なインフレ国家ですから、じわじわと通貨安が進むのはしょうがないとしても、さすがに、これほど無策を何回も繰り返していてはねぇ・・・
特に前回の会合では、インフレがさらに進むことを先読みしているにも関わらず行動しませんでしたから。

利上げなど先読みしてなんぼの金融政策ですから、これだけ放置した後に上げても効果は薄いと思います。
まあ、なにもしないよりはマシだとは思いますけど。

それよりもさらなる通貨安を止めるには、やはり外交でしょう。
いろいろな思惑があるのでしょうけど、特にアメリカとは、早々に正常化していただきたい。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは85円でした。
今週は昨日の帰りの電車でようやくレートに目を通す始末なので、スワップもどれほどのレベルで推移していたのかぜんぜん追えていません。
週末の成績更新で、どれほどの付与レベルだったかわかる感じですね。

でも、このレートの弱さで、この程度の付与なら、まあ上々でしょう。
最終日だ粘ってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラの弱い展開は最後まで変わらず 2023/06/10
エルドアン大統領 中銀総裁にエルカン氏を任命 2023/06/09
トルコリラが急落 最安値を更新 2023/06/08
トルコの経済政策 方向転換への期待が高まる 2023/06/07
トルコ 中銀総裁も交代か? 2023/06/06

人気記事

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!