記事一覧

「米国がクルド人勢力への軍事支援を停止」 米国とトルコの関係改善が進むことを期待します!

昨日のトルコリラも終始さえない動きを続けてましたね。
ただ良いニュースもちらほらと入り始めているので、そろそろ下げ止まりを期待したいところです。
中銀への圧力も変化しつつあるようですし、ようやくエルドアン大統領もインフレの恐怖を察知し始めた感じでしょうか。

トルコリラ円のチャート TRY/JPY(日足)


tryjpy_2017_11_25.jpg

ヒドイの一言、ドルとユーロの上昇が止まりません。
ドルもユーロも、いったい何段ロケットなんでしょうね?

相変わらず円高も重しになってます。
まさかクーデターから一年以上を経てから最安値を更新するとは思いませんでした。
株価つり上げのリラ安誘導をし過ぎた結果でしょう。

トルコには好材料 米国がクルド人勢力への武器供与停止を発表


クルドへの武器供与停止約束か=米トルコ大統領が電話会談
【エルサレム時事】トルコのチャブシオール外相によると、エルドアン大統領とトランプ米大統領が24日、電話会談を行った。この中でトランプ大統領は、トルコと敵対するシリアのクルド人組織への武器供与を米国が停止することを約束したという。
参照元:時事通信社


IS掃討をめぐり、そうとうトルコと米国の関係はこじれてしまっていましたからねぇ・・・
トルコに圧力をかけ続けていた米国側が、ついに折れた感じでしょうか。
これを機に、ビザ問題やギュレン師の送還問題も、なにかしら動きが出始めるかもしれません。

米国はNATO同盟国であるトルコが、ロシアからミサイルを購入したあたりから危機感を感じていたのかも。
先日、ロシアで行われたシリア和平に向けての共同宣言も、そうとう効いちゃってますね。
やはり、トルコがロシアとイランとくっつくのは是が非でも避けたいところでしょう。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは三日分が付与されて253円でした。
一日当たりにすると84.3円ぐらいですね。
まあ、このレートの弱さからしたら、よく粘ってくれたほうでしょう。

なにわともあれ年金ポジ構築までは、まだまだ相当長い年月がかかりますので、コツコツやっていくしかないですね ( ^ω^ )

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!