記事一覧

円安傾向は変わらず トルコリラ運用の週間まとめ

先週も円安傾向の流れは止まらずで、ドル円は146円台まで円安が進む場面も見られました。
リラは相関の範囲内の動きに留まっている状況が長くなっています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(6.966)
青い波線は今年の最高値と最安値
tryjpy_2023_08_20.jpg

ここ最近のリラ円は、円の動きに連動しているだけで、リラ主導で動いている感じはまったくないですね。

今週は中銀会合を通過するので、多少はリラ主導の動きが出る可能性も。

円安傾向が続く


コラム:年初来安値で確認する円の「現在地」、円安は欧州通貨高の裏返し=唐鎌大輔氏
[東京 17日] - ドル/円相場は、断続的に年初来高値を更新している。かつて日本の旧盆休みは「円高の夏」として警戒されていたが、昨年、今年と真逆の「円安の夏」に直面している。
参照元:ロイター


>大幅な利上げも難しく、需給環境の改善もさほど期待できないのだとしたら、円高が起きると言っても、かなり限定的な相場現象にとどまると筆者は考えている

たぶん大幅に金利が上昇する場面がくるとしたら、債券市場がクラッシュしたときでしょうから、円高どころではなく大幅な円安でしょうね。

他国の金利が上がろうが下がろうが、日本は0付近の金利を、未来永劫維持しなければなりません。

トルコリラ運用の週間まとめ 2023年8月第3週


運用状況は横ばい。

トルコリラ運用 2023年の成績

一週間で増加したスワップ
10,148円(付与7日分)


週給は、またまた増加。
1万円を超えたのは久しぶり。
先々週の週給は8,745円(付与7日分)。

買値平均(実質)
21.616


下落幅の推移
先々週:0.017
先週:0.020

下落幅も増加傾向が続きます。

実行レバレッジ
0.97(前週は0.97)

有効比率
1,829.77%(前週は1,829.34%)

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!