トルコリラ過去最安値更新 含み損の増加傾向が続く
- 2017/11/26
- 13:46
今週のトルコリラも冴えない一週間でした。
9月下旬あたりからずっと下げ続けてますけど、目立ったリバウンドもなしによくぞここまで続くものです。
こうしてあらためて見ると、ビザ問題勃発あたりからのリラ安加速がヒドイですね。
黒いラインは窓の上限

この一か月ぐらいを見ると、数としては陽線と陰線の割合は半々ぐらいなのですが、とにかく長い陰線がやたらと目立ちます。
いくら年後半の手じまいモードが始まっているとはいえ、これはちょっと売られすぎでしょうね。
まあ、インフレ放置や、まずい外交など、火に油を注いでる面もありますが、それにしてもヒドイ・・・
そろそろ長い陽線も見たいところです。
今月はこのレート推移の有様なので、週ごとに含み損が増加してますね。
レートの弱さに平行するようにスワップも低下しつつあるので、とくに買値平均の方は皮算用通りに進まない可能性が高くなってきました。
トルコリラ運用 2017年の成績
一週間で増加したスワップ
18,982円
先週は旅行中のスワップ付与レベルを追えていませんでしけど、やっぱり苦戦していたようですね。
前週よりも大幅に下落しています。
今週は週末レベルからのスタートでしょうから、さらに付与レベルの低下もありえそうです。
買値平均(実質)
35.278
今のところレートとスワップの関係はそれほどずれていないので、買い増しペースへの影響は少ないのですが、買値平均の下落ペースはやはりちょっと皮算用とはずれてきています。
現状だと年末の目標値達成(34円台突入)は難しいかもしれません。
今週は明日(17日)に買い増しの予定があります、これで11月のノルマも達成です。
今年の買い増しは12月中に予定している、あと三回を残すのみ。
予定通りなら、今年は32.2ロットまでで打ち止め。
まだ12月の買い増しが残されていますが、来年もこんな感じでコツコツとやっていきたいと思います。
なにわともあれ、このあたりで少しはリバウンドも見せてほしいですね ( ^ω^ )
9月下旬あたりからずっと下げ続けてますけど、目立ったリバウンドもなしによくぞここまで続くものです。
こうしてあらためて見ると、ビザ問題勃発あたりからのリラ安加速がヒドイですね。
トルコリラ円のチャート TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限

この一か月ぐらいを見ると、数としては陽線と陰線の割合は半々ぐらいなのですが、とにかく長い陰線がやたらと目立ちます。
いくら年後半の手じまいモードが始まっているとはいえ、これはちょっと売られすぎでしょうね。
まあ、インフレ放置や、まずい外交など、火に油を注いでる面もありますが、それにしてもヒドイ・・・
そろそろ長い陽線も見たいところです。
トルコリラ運用の週間まとめ 11月第4週
今月はこのレート推移の有様なので、週ごとに含み損が増加してますね。
レートの弱さに平行するようにスワップも低下しつつあるので、とくに買値平均の方は皮算用通りに進まない可能性が高くなってきました。
トルコリラ運用 2017年の成績
一週間で増加したスワップ
18,982円
先週は旅行中のスワップ付与レベルを追えていませんでしけど、やっぱり苦戦していたようですね。
前週よりも大幅に下落しています。
今週は週末レベルからのスタートでしょうから、さらに付与レベルの低下もありえそうです。
買値平均(実質)
35.278
今のところレートとスワップの関係はそれほどずれていないので、買い増しペースへの影響は少ないのですが、買値平均の下落ペースはやはりちょっと皮算用とはずれてきています。
現状だと年末の目標値達成(34円台突入)は難しいかもしれません。
トルコリラ運用 今週の予定
今週は明日(17日)に買い増しの予定があります、これで11月のノルマも達成です。
今年の買い増しは12月中に予定している、あと三回を残すのみ。
予定通りなら、今年は32.2ロットまでで打ち止め。
まだ12月の買い増しが残されていますが、来年もこんな感じでコツコツとやっていきたいと思います。
なにわともあれ、このあたりで少しはリバウンドも見せてほしいですね ( ^ω^ )
![]() |
![]() |
広告