記事一覧

トルコ中銀会合 予想を上回る利上げ幅でトルコリラが急伸

表題の通りですが、昨日の中銀会合はビックリしました。
イベントでリラが買われるような反応を見たのは、いつ以来でしょうね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2023_08_25.jpg

中銀会合の結果を受けて、リラはストレート、クロスともに大きく買い戻されています。

メジャー通貨は再びドル高傾向に戻ってきました。

〔マーケットアイ〕外為:ドル146円近辺で横ばい、日本株安で上値の重さも
参照元:ロイター

「今日の重要指標」
15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
15:00 ドイツ 4-6月期国内総生産(GDP、改定値、季調前)(前年同期比)
17:00 ドイツ 8月IFO企業景況感指数
23:00 アメリカ 8月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
23:05 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
28:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言


トルコ中銀会合 予想を上回る利上げ幅でトルコリラが急伸


トルコ中銀、政策金利25%に引き上げ タカ派サプライズでリラ急伸
[イスタンブール 24日 ロイター] - トルコ中央銀行は24日、政策金利である1週間物レポレート を750ベーシスポイント(bp)引き上げ、25%とした。市場予想の250bpを上回る大幅利上げを受け、通貨リラは対ドルで3%超急伸。7月中旬以来の高水準を付けた。
参照元:ロイター


>今回の利上げにより、政策金利は2019年以来の高水準となった

先に発表(中銀8月月報)されていたインフレの見通しが、かなり大きく上振れていたことを鑑みると、今回の会合での大幅な引き締めも、すでにこの時点で約束されていたことなのかもしれません。

それにしてもビックリしました。

関連記事


シムシェキ氏も物価の安定は最優先事項と力強く発言しています。

トルコ 景況感の悪化傾向が続く


トルコ8月消費者信頼感指数、68―3カ月連続低下、1年2カ月ぶり低水準
トルコ統計局が23日発表した8月の消費者信頼感指数(季節調整後)は前月比15.1%低下の68.0と、前月(7月)の80.1(前月比5.9%低下)を大幅に下回り、3カ月連続で低下、22年6月(63.4)以来1年2カ月ぶりの低水準となった。また、1年前の72.2を5.8%下回っている。
参照元:ウエルスアドバイザー株式会社


全体的に暗い見通しが多めとなっています。

やはり高インフレの状態を長期化させていることが、トルコ経済を疲弊させているのではないでしょうか。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは30円でした。

「スワップの推移」
月 30円
火 30円
水 90円(3日分)
木 30円
金 ?円(2日分)

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!