トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは31.9に到達
- 2017/11/27
- 12:53
今日は予定通りトルコリラ円の複利買い増しを実行しました。
これで11月の買い増しノルマは達成です。
もう27円台も目の前ですが、来月はいったいどのあたりでエントリーしていることになるのでしょうねぇ。

今週もスタートしましたが、相変わらずトルコリラが積極的に買われる気配はなし。
ちなみに32円付近をウロウロしていた頃のメジャー通貨のレベルはこんな感じ。
9/15
TRY/JPY(32.1065)
USD/JPY(110.84)
EUR/USD(1.1943)
EUR/JPY(132.38)
11/27
TRY/JPY(28.2450)
USD/JPY(111.42)
EUR/USD(1.1919)
EUR/JPY(132.83)
9月時には少し円が強めですが、現在もほぼメジャー通貨の相関に変化なし。
トルコリラだけ狙い打たれたように、ずっと売られ続けて現在に至っています。
やはりトルコに買われる材料が出ないと、このままではちょっと厳しいでしょうね。
前回の買い増しは29円台でしたけど、今回は28円台でのエントリーでした。
この下落ペースなら、次回は27円台ってのもありえそうですね。
買い増しでポジションはこのような感じになりました。
ロット
31.8 → 31.9
買値平均
42.207 → 42.163
買値平均(実質)
35.278 → 35.256
レバレッジ
1.03 → 1.04
有効比率
2,251.83%
含み損が増加しているので、有効比率が若干下がりました。
買値平均はだいたいいつもと同じ程度の下がり方ですね。
今週は大きなイベントもないので、このままじんわりとした推移になりそうな気がします。
とりあえずは来月4日のインフレ率の発表を注視することにしましょう。
結果次第では、トルコの中銀会合(12/14)がさらに注目されることになりそう。
もし2014年(1/29)のようなサプライズ(大幅な利上げ)があるとするなら、流動性も低い12月中旬ですから、かなり荒れた動きになるでしょうね。
はたして、今年最後のサプライズはあるのでしょうか ( ^ω^ )
これで11月の買い増しノルマは達成です。
もう27円台も目の前ですが、来月はいったいどのあたりでエントリーしていることになるのでしょうねぇ。
トルコリラ円のチャート TRY/JPY(日足)

今週もスタートしましたが、相変わらずトルコリラが積極的に買われる気配はなし。
ちなみに32円付近をウロウロしていた頃のメジャー通貨のレベルはこんな感じ。
9/15
TRY/JPY(32.1065)
USD/JPY(110.84)
EUR/USD(1.1943)
EUR/JPY(132.38)
11/27
TRY/JPY(28.2450)
USD/JPY(111.42)
EUR/USD(1.1919)
EUR/JPY(132.83)
9月時には少し円が強めですが、現在もほぼメジャー通貨の相関に変化なし。
トルコリラだけ狙い打たれたように、ずっと売られ続けて現在に至っています。
やはりトルコに買われる材料が出ないと、このままではちょっと厳しいでしょうね。
トルコリラ円 複利買い増し後の運用状況(11/27)
前回の買い増しは29円台でしたけど、今回は28円台でのエントリーでした。
この下落ペースなら、次回は27円台ってのもありえそうですね。
買い増しでポジションはこのような感じになりました。
ロット
31.8 → 31.9
買値平均
42.207 → 42.163
買値平均(実質)
35.278 → 35.256
レバレッジ
1.03 → 1.04
有効比率
2,251.83%
含み損が増加しているので、有効比率が若干下がりました。
買値平均はだいたいいつもと同じ程度の下がり方ですね。
今週は大きなイベントもないので、このままじんわりとした推移になりそうな気がします。
とりあえずは来月4日のインフレ率の発表を注視することにしましょう。
結果次第では、トルコの中銀会合(12/14)がさらに注目されることになりそう。
もし2014年(1/29)のようなサプライズ(大幅な利上げ)があるとするなら、流動性も低い12月中旬ですから、かなり荒れた動きになるでしょうね。
はたして、今年最後のサプライズはあるのでしょうか ( ^ω^ )
![]() |
![]() |
広告