記事一覧

ドル円の円高傾向が継続中 買いオペ縮小に反応か?

今日のトルコリラ円は久々に上方向に動いてくれてますね。
それほど上昇しているわけでもないのですが、じんわりとした下落が止まってくれているだけでも、すごく安定推移しているように感じてしまいます。

トルコリラ円のチャート TRY/JPY(日足)


tryjpy_2017_11_28.jpg

今週はドルとユーロに対してやや強めに推移してますね。
相変わらず円の強さが目立ちます。

陽線スタートは久しぶり、この調子を維持してほしいところ。

日本の緩和政策にも変化の兆しか? ドル円は円高傾向が続く


日銀国債買い入れ、残存1年以下は異次元緩和以降の最低水準に
日本銀行は残存期間1年以下の国債買い入れオペを、2013年4月の異次元緩和策導入以降の最少まで減額した。市場関係者は、日銀がイールドカーブ(利回り曲線)に沿った形で購入額の修正を進めているとみている。
参照元:ブルームバーグ


まあ、金融緩和の副作用を懸念してのことなんでしょうけど、日本もいよいよ出口が見え始めた感じでしょうか。
ドル円は111円付近での推移が長くなっています。

トルコの経済状況


トルコ経済、減速感強まる リラ安・債券安
【イスタンブール=佐野彰洋】トルコ経済の減速感が強まっている。対米関係の悪化や経常赤字の拡大を警戒して通貨安が進行。公共支出増による財政規律の緩みは債券売りを招いている。トルコ経済の成長には海外からの資金が欠かせず、先行きは不透明さを増している。
参照元:日本経済新聞


トルコの苦境ぶりを見事なまでにまとめてくれている記事です。
やはりインフレを二桁になるまで放置したのが影響大でしょうねぇ。
株価が好調なうちに、適度に引き締めていけば、これほどのインフレ進行はなかったでしょう。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは83円でした。
やはり低下傾向が顕著になってきましたね。
80円を割ってしまうと、たぶん年末の34円台突入は無理でしょう。

なんとか粘ってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!