米国がロシアに追加制裁 トルコ企業も対象に
- 2023/09/15
- 11:29
今日はユーロの動きが目立ってますね。
利上げの打ち止めを示唆したのが、材料になっているようです。

全体的にユーロに相関した動きが目立っている感じ。
リラも対ユーロでは強めに推移。
関連記事
NY市場サマリー(14日)ドル6カ月ぶり高値、利回りと株上昇
参照元:ロイター
ECBは利上げの打ち止めを示唆していますけど、原油価格の上昇が計画を狂わす恐れも・・・
NY原油先物価格 一時 1バレル=90ドル台まで上昇 約10か月ぶり
参照元:NHK
日本も現在の円の水準では、相当に厳しいことになるのでは。
「今日の重要指標」
18:45 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
19:30 ロシア ロシア中銀政策金利
21:30 アメリカ 9月ニューヨーク連銀製造業景気指数
22:15 アメリカ 8月鉱工業生産(前月比)
>米財務省が制裁対象としたトルコ企業は、ドローン(無人機)の製造に関わるロシア企業に対してミサイルなどに関連する数百件の納入が確認された
制裁のコントロールが及ぶ範囲は、西側諸国の企業だけでしょうしねぇ。
はたして、どこまで効果があるものなのか。
やはり、東側諸国からの武器供与になんらかの手を打たないことにはって、感じでしょうか。
>高インフレと高金利の持続が背景。銀行の商業ローン金利は38%に達している
国内のインフレの状況に加えて、ユーロ圏の経済が減速傾向を示しているのも、製造業にとっては、かなりの向かい風になっています。
昨日のスワップは28円でした。
「スワップの推移」
月 28円
火 28円
水 100円(4日分)
木 28円
金 付与なし
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
利上げの打ち止めを示唆したのが、材料になっているようです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

全体的にユーロに相関した動きが目立っている感じ。
リラも対ユーロでは強めに推移。
関連記事
NY市場サマリー(14日)ドル6カ月ぶり高値、利回りと株上昇
参照元:ロイター
ECBは利上げの打ち止めを示唆していますけど、原油価格の上昇が計画を狂わす恐れも・・・
NY原油先物価格 一時 1バレル=90ドル台まで上昇 約10か月ぶり
参照元:NHK
日本も現在の円の水準では、相当に厳しいことになるのでは。
「今日の重要指標」
18:45 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
19:30 ロシア ロシア中銀政策金利
21:30 アメリカ 9月ニューヨーク連銀製造業景気指数
22:15 アメリカ 8月鉱工業生産(前月比)
米国がロシアに追加制裁 トルコ企業も対象に
米政府、ロシア向け追加制裁 トルコ企業も対象に
【ワシントン=高見浩輔】米政府は14日、ウクライナに侵攻するロシア向けの追加経済制裁を発表した。財務省と国務省が計150以上の個人や企業を対象にした。軍事物資の供給に関わるトルコ拠点の企業なども含めた。侵攻が1年半に及ぶなか、米政府は武器調達などの供給網を断とうとしている。
参照元:日本経済新聞
>米財務省が制裁対象としたトルコ企業は、ドローン(無人機)の製造に関わるロシア企業に対してミサイルなどに関連する数百件の納入が確認された
制裁のコントロールが及ぶ範囲は、西側諸国の企業だけでしょうしねぇ。
はたして、どこまで効果があるものなのか。
やはり、東側諸国からの武器供与になんらかの手を打たないことにはって、感じでしょうか。
トルコ 製造業の景況感に減速の兆し
トルコ7月鉱工業生産指数、前月比0.4%低下―前年比7.4%上昇
トルコ統計局が11日発表した7月の鉱工業生産指数(15年=100)は前月比(季節・稼働日調整後)0.4%低下の148.1と、前月(6月)の1.2%上昇から3カ月ぶりに低下に転じ、4月(0.9%低下)以来の低い伸びとなった。特に製造業は1.4%低下(前月は2.0%上昇)となった。対照的に鉱業・採石業は10.5%上昇(同6.0%低下)と、急加速。電気・ガス・蒸気・空調供給業も3.7%上昇(同2.0%低下)と、加速した。
参照元:ウエルスアドバイザー株式会社
>高インフレと高金利の持続が背景。銀行の商業ローン金利は38%に達している
国内のインフレの状況に加えて、ユーロ圏の経済が減速傾向を示しているのも、製造業にとっては、かなりの向かい風になっています。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは28円でした。
「スワップの推移」
月 28円
火 28円
水 100円(4日分)
木 28円
金 付与なし
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告