記事一覧

リラは横ばいの一週間 トルコリラ運用の週間まとめ

表題の通り、先週のリラは目立った動きもなく横ばいの一週間でした。
ここ最近は、メジャー通貨の動きが激しくて、リラどころではない感じが続いています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(6.966)
青い波線は今年の最高値と最安値
tryjpy_2023_09_17.jpg

本当に狭い値幅でしか動いていません。

今週も短い日足が、ずらっと並びました。

今週は中銀会合が予定(21日)されています。

今月も、先月のようなサプライズを期待したいところ。

日銀総裁 マイナス金利の解除を示唆


コラム:植田総裁、年末にもマイナス金利解除発言の真意を探る=熊野英生氏
[東京 14日] - 長期金利が0.7%台まで上昇した。2014年以来のことである。きっかけは、植田和男総裁の発言である。9月9日付読売新聞朝刊のインタビューでは、今年末利上げの可能性への言及があった。「来年(2024年)の賃金上昇につながるか見極める段階だ。十分だと思える情報やデータが年末までにそろう可能性もゼロではない」と述べた。
参照元:ロイター


>安定的に2%を上回る物価上昇が見通せるという条件がクリアできれば、それはマイナス金利解除を意味する

>9月8日に発表された7月速報の毎月勤労統計では、現金給与の前年比が1.3%と低く、エコノミストたちをがっかりさせたばかりだった

2%をクリアしたとしても、コストプッシュ型の悪いインフレが原因だったら、金利云々の話どころではないような・・・

トルコリラ運用の週間まとめ 2023年9月第3週


運用状況は横ばい。

トルコリラ運用 2023年の成績

一週間で増加したスワップ
9,170円(付与7日分)


週給は1万円を割れてしまいました。
付与水準は低下傾向となっています。
先々週の週給は10,000円(付与日分)。

買値平均(実質)
21.538


下落幅の推移
先々週:0.020
先週:0.018

週給減が響き、下落幅の推移もペースダウン。

実行レバレッジ
0.96(前週は0.96)

有効比率
1,896.28%(前週は1,891.06%)

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!