記事一覧

トルコ 経済についての中期計画(2024~2026年)を発表

今日も全体的にヨコヨコ。
小康状態が続いています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2023_09_20.jpg

対ドルでの弱さは相変わらず。

あともう少しで、中銀会合後(8月)のサプライズが消化されてしまいそう。

「今日の重要指標」
27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
27:30 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
30:30 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利


FOMCには要注意です。

トルコ 経済についての中期計画(2024~2026年)を発表


2024~2026年の経済「中期計画」を発表、経済界は好意的に受け止め
トルコ政府は9月6日、2024~2026年の経済についての「中期計画」を発表した。レジェップ・タイップ・エルドアン大統領は「金融引き締めを支援することで、インフレを再び1桁に低下させ、経常収支を改善する」とし、低金利政策によって投資、生産、雇用、輸出を優先して、経済成長を促進させるという従来の方針を転換し、メフメット・シムシェキ国庫・財務相の経済政策を支持することを明らかにした。
参照元:ジェトロ


>また、1人当たり所得は2026年に1万4,855ドルを目標とした。

エルドアン大統領の非常識な金融理論が足を引っ張っていなければ、とっくにこのあたりの目標は通過できていたのでは。

あと数十年もしたら、トルコの潜在能力をスポイルさせ続けた重要人物として、トルコの教科書に載ることになるかもしれません。

円安進行に介入はあるのかないのか


米財務長官、日本の為替介入に理解-海外当局と認識共有と神田財務官
イエレン米財務長官は19日、日本の通貨当局による円相場下支えの外国為替市場介入について、為替レートの水準に影響を及ぼすことでなく、ボラティリティーを滑らかにするスムージングが目的であれば、理解できるとの認識を明らかにした。ニューヨークで開催中の国連総会の場で記者団に語った。
参照元:ブルームバーグ


>ボラティリティーを滑らかにするスムージングが目的であれば、理解できる

円安進行の速度を緩める介入なら認めるってことなのでしょうか。

この感じだと、市場の流れに逆らう大規模な介入はダメですよな感じに聞こえるのですが。

まあでも、介入せずに事無きを得られれば、それが一番なんですけどねぇ。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは28円でした。

「スワップの推移」
月 28円
火 28円
水 ?円(3日分)
木 ?円
金 ?円

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!