トルコ中銀会合 またまた利上げで通過
- 2023/09/22
- 11:19
今日は円の買い戻しが目立ってますね。
日銀の決定を待ち構えている感じでしょうか。

リラはストレート、クロスともに、じわりと売られ気味。
今月の会合も利上げで通過しましたけど、市場の反応は冷めた感じとなっています。
NY外為市場=ドルやや軟調、円は日銀決定会合控え上昇
参照元:ロイター
市場の注目は日銀会合に向かっている模様。
「今日の重要指標」
日本 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表
15:30 日本 植田和男日銀総裁、定例記者会見
17:00 ユーロ 9月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 ユーロ 9月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 アメリカ 9月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 アメリカ 9月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 アメリカ 9月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
>中銀は金融引き締めを「インフレ見通しのが大幅に改善されるまで、タイムリーかつ段階的な方法で必要なだけさらに強化する」と表明した
声明の通り、段階的な利上げが続いています。
今回は、利上げ幅が事前予想とほぼ一致していたので、前回のようなサプライズはありませんでした。
今のところ、リラ相場に目立った動きは見られません。
まったく、コストプッシュ型のインフレなので質が悪いですね・・・
>政府の抑制策が押し下げる構図が続く
補助金はじめ、このような一時しのぎの対策では、根本的な解決は難しいと思います。
昨日のスワップは20円でした。
「スワップの推移」
月 28円
火 28円
水 75円(3日分)
木 20円
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
日銀の決定を待ち構えている感じでしょうか。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

リラはストレート、クロスともに、じわりと売られ気味。
今月の会合も利上げで通過しましたけど、市場の反応は冷めた感じとなっています。
NY外為市場=ドルやや軟調、円は日銀決定会合控え上昇
参照元:ロイター
市場の注目は日銀会合に向かっている模様。
「今日の重要指標」
日本 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表
15:30 日本 植田和男日銀総裁、定例記者会見
17:00 ユーロ 9月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 ユーロ 9月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 アメリカ 9月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 アメリカ 9月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 アメリカ 9月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
トルコ中銀会合 またまた利上げで通過
トルコ中銀、政策金利30%に引き上げ
[イスタンブール 21日 ロイター] - トルコ中央銀行は21日、主要政策金利の1週間物レポレートを500ベーシスポイント(bp)引き上げ、30%とすることを決めた。 ロイターがまとめた市場予想は500bpの利上げで、政策金利見通しは27.5%から31%まで幅があった。
参照元:ロイター
>中銀は金融引き締めを「インフレ見通しのが大幅に改善されるまで、タイムリーかつ段階的な方法で必要なだけさらに強化する」と表明した
声明の通り、段階的な利上げが続いています。
今回は、利上げ幅が事前予想とほぼ一致していたので、前回のようなサプライズはありませんでした。
今のところ、リラ相場に目立った動きは見られません。
インフレの高止まり傾向が続く
消費者物価、8月3.1%上昇 伸び横ばいで高止まり
総務省が22日発表した8月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が105.7となり、前年同月比3.1%上昇した。伸びは7月から横ばいだった。食品やガソリンなどが押し上げ、上昇率は12カ月連続で3%以上での推移となった。
参照元:日本経済新聞
まったく、コストプッシュ型のインフレなので質が悪いですね・・・
>政府の抑制策が押し下げる構図が続く
補助金はじめ、このような一時しのぎの対策では、根本的な解決は難しいと思います。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは20円でした。
「スワップの推移」
月 28円
火 28円
水 75円(3日分)
木 20円
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告