記事一覧

中東情勢の悪化が世界的な景気後退につながる可能性

最終日もドルが強めの流れは変わらず。
中東紛争の激化傾向を受け、市場は全体的にリスクオフムードが続いています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2023_10_14.jpg

今週はドル全面高で終了。

リラも対ドルでは売りが進行し、最安値圏から脱出できずにいます。

中東情勢の動向次第では、より一層、リスクを回避する動きが強まるかもしれません。

中東情勢の悪化が世界的な景気後退につながる可能性


イスラエルとハマスの紛争、拡大なら世界経済リセッション入りも
パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスとイスラエルとの軍事衝突は、過去の中東戦争と同様、世界経済に混乱をもたらす可能性があり、さらに多くの国々が巻き込まれることになれば、世界的なリセッション(景気後退)につながる恐れもある。
参照元:ブルームバーグ


>そのような事態となった場合、原油相場は1バレル=150ドルに急騰し、2024年の世界の国内総生産(GDP)伸び率は1.7%に落ち込む可能性があるとブルームバーグ・エコノミクス(BE)は推計する

恐ろしいことですけど、このような状況になったら日本経済も相当なショック状態に陥ってしまう可能性も・・・

ほとんどの資源を輸入に頼る日本は、あらゆるものの価格が高騰してしまいそうな気がします。

関連記事

イスラエル軍、地上作戦に移行 ガザで「局地的な奇襲」
参照元:ロイター

【イスラエル】イスラエル首相、「前例のない」武力行使の用意ある
参照元:ブルームバーグ

トルコ 総売上高指数が急減速


トルコ8月総売上高指数、前月比2.3%上昇に急減速―卸・小売、建設、サービスが減速
トルコ統計局が11日発表した8月の総売上高指数(15年=100)は前月比2.3%上昇と、前月(7月)の同11.5%上昇から急減速、2月(4.5%低下)以来6カ月ぶりの低い伸びとなった。
参照元:ウエルスアドバイザー株式会社


前月比、前年比ともに、金利の影響を受けやすい不動産の伸びが一番低くなっています。

やはり引き締めの影響がじわりじわりと出てきてますね。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは28円でした。

「スワップの推移」
月 28円
火 28円
水 84円(3日分)
木 28円
金 28円

合計:196円

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!