財務官 急激な円安進行に懸念を示す
- 2023/11/01
- 13:03
今日も円の動きが目立っています。
日銀会合後の円は、一気に円安が進む展開に。

まさかこれほど一気に円安が進んでしまうとは・・・
リラも対円では陽線となっていますが、ストレートはもろに円売りの反動を受けており、対ドル、ユーロ共に最安値の更新がありそうです。
NY外為市場=円全面安、日銀政策に失望 対ユーロで15年ぶり安値
参照元:ロイター
金利上昇に対して脆弱な日本の財政
参照元:三菱総合研究所
国民年金保険料 65歳まで納付へ議論加速、期間延長
参照元:産経新聞
今の日本の財政状況では、ばんばん金利を上げていくことなどできませんから、なんとか耐え忍ぶしかありません。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 10月製造業購買担当者景気指数(PMI)
21:15 アメリカ 10月ADP雇用統計(前月比)
22:45 アメリカ 10月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 アメリカ 10月ISM製造業景況指数
27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
27:30 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
30:30 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利
パウエル議長の発言には要注意です。
>「一番大きいのは投機だ」と指摘
本当に、この通りだと思うので、できれば介入などはせずに、なんとかやり過ごすことができればよいのですが。
このような状況での介入は、投機筋に餌を与えるようなものですからねぇ・・・
けっこうなペースでの引き締めが続いていますけど、景気の減速感は、ぜんぜん出ていない感じですね。
この調子だと、まだまだインフレの加速傾向は続きそうな・・・
昨日のスワップは112円でした。
「スワップの推移」
月 28円
火 112円(4日分)
水 ?円
木 ?円
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
日銀会合後の円は、一気に円安が進む展開に。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

まさかこれほど一気に円安が進んでしまうとは・・・
リラも対円では陽線となっていますが、ストレートはもろに円売りの反動を受けており、対ドル、ユーロ共に最安値の更新がありそうです。
NY外為市場=円全面安、日銀政策に失望 対ユーロで15年ぶり安値
参照元:ロイター
金利上昇に対して脆弱な日本の財政
参照元:三菱総合研究所
国民年金保険料 65歳まで納付へ議論加速、期間延長
参照元:産経新聞
今の日本の財政状況では、ばんばん金利を上げていくことなどできませんから、なんとか耐え忍ぶしかありません。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 10月製造業購買担当者景気指数(PMI)
21:15 アメリカ 10月ADP雇用統計(前月比)
22:45 アメリカ 10月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 アメリカ 10月ISM製造業景況指数
27:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
27:30 アメリカ パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
30:30 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利
パウエル議長の発言には要注意です。
財務官 急激な円安進行に懸念を示す
為替介入にスタンバイ、1ドル=151円台で「背景に投機」-財務官
神田真人財務官は1日、為替相場が1ドル=151円台後半と年初来の安値を更新したことを受け、一方的で急激な動きを懸念するとし、為替介入の可能性について「スタンバイしている」と市場をけん制した。財務省内で記者団に語った。
参照元:ブルームバーグ
>「一番大きいのは投機だ」と指摘
本当に、この通りだと思うので、できれば介入などはせずに、なんとかやり過ごすことができればよいのですが。
このような状況での介入は、投機筋に餌を与えるようなものですからねぇ・・・
トルコ 景況感が改善
トルコ10月景況感指数、前月比1.2%上昇―2カ月連続で上昇
トルコ統計局が10月30日発表した経済状況を示す10月景況感指数は前月比1.2%上昇の96.5と、前月(9月)の同1.3%上昇に続き、2カ月連続で上昇(改善)、7月の99.3以来3カ月ぶりの高水準となった。
参照元:ウエルスアドバイザー株式会社
けっこうなペースでの引き締めが続いていますけど、景気の減速感は、ぜんぜん出ていない感じですね。
この調子だと、まだまだインフレの加速傾向は続きそうな・・・
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは112円でした。
「スワップの推移」
月 28円
火 112円(4日分)
水 ?円
木 ?円
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告