公的年金の受給開始年齢 70歳以上も選択可能に
- 2017/12/25
- 12:31
メリークリスマス ♪(/・ω・)/ ♪
やっぱりクリスマスは動いてませんね、まあ今週はずっとこんな感じのような気もしますが。
今日は営業終了時間までスプレッドも広がったままになりそうです。
タイミングを計っていたわけではないのですが、先週に買い増しサイクルが回ってきていたのは結果オーライでした。

チャートはほぼ止まってますね。
今年はもう終わったようなものなので、問題は年明けの動きでしょう。
今年はテロで開幕と最悪のスタートを切ってしまいましたから、来年も二の舞を演じるようなことがなければよいのですが。
ぜひとも来年は無難なスタートをきってほしい。
やはり注目は年明け早々に発表されるインフレ率でしょう。
※発表は2018/1/3
利上げ効果がみられるのはもう少し先のことでしょうけど、少しでも改善が進んでいてほしいものです。
着々と高齢化社会に向けての社会保障制度の見直しが進んでますね。
来月には閣議決定されるようです。
でも自身が受け取れる頃には、最低受給開始年齢が70歳まで上がっている可能性のほうが高そうですしねぇ。
70歳が受給開始の最低ラインに設定されてしまったら、選択幅はいったいどうなってしまうのでしょう。
まさか70歳~80歳の間とかになっているのでしょうか?
あらためて考えてみると、70歳まで無年金ってのはやっぱり厳しいですね・・・
なんとかそれまでに自己防衛の手段を増やしておかねば。
やっぱりクリスマスは動いてませんね、まあ今週はずっとこんな感じのような気もしますが。
今日は営業終了時間までスプレッドも広がったままになりそうです。
タイミングを計っていたわけではないのですが、先週に買い増しサイクルが回ってきていたのは結果オーライでした。
トルコリラ円のチャート TRY/JPY(日足)

チャートはほぼ止まってますね。
今年はもう終わったようなものなので、問題は年明けの動きでしょう。
今年はテロで開幕と最悪のスタートを切ってしまいましたから、来年も二の舞を演じるようなことがなければよいのですが。
ぜひとも来年は無難なスタートをきってほしい。
やはり注目は年明け早々に発表されるインフレ率でしょう。
※発表は2018/1/3
利上げ効果がみられるのはもう少し先のことでしょうけど、少しでも改善が進んでいてほしいものです。
年金の受取り 70歳以上も選択可能に
“年金受給開始70歳以上も選択可能” 高齢社会対策大綱の骨子案
政府が5年ぶりに改定する「高齢社会対策大綱」の骨子案が明らかになり、公的年金の受給開始年齢を70歳以上も選択できるようにすることを視野に、現在の社会保障制度を必要に応じて見直す方針を明記しました。
参照元:NHK
着々と高齢化社会に向けての社会保障制度の見直しが進んでますね。
来月には閣議決定されるようです。
でも自身が受け取れる頃には、最低受給開始年齢が70歳まで上がっている可能性のほうが高そうですしねぇ。
70歳が受給開始の最低ラインに設定されてしまったら、選択幅はいったいどうなってしまうのでしょう。
まさか70歳~80歳の間とかになっているのでしょうか?
あらためて考えてみると、70歳まで無年金ってのはやっぱり厳しいですね・・・
なんとかそれまでに自己防衛の手段を増やしておかねば。
![]() |
![]() |
広告