記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは32.5に到達

今日は予定通りトルコリラ円の複利買い増しを実行しました。
一方的に進んでいたドル安の流れもじんわりと収束しつつありますね、ドル円は110円台の後半まで盛り返しています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_01_16.jpg

対ユーロの弱さをドル安の流れでカバーできていたのですが、そろそろこの流れにも終止符が打たれそう。
今年は円も含めテーパリングを意識した流れがより強まるでしょうから、ドル高ユーロ高でも大幅な円安は期待しにくいでしょう。
リラにとっては厳しい環境です。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/1/16)


今回は29円台前半でのエントリーとなりました。
次回の買い増しでは28円台も十分ありえそうな水準まで下落してきましたね。

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
32.4 → 32.5

買値平均
41.968 → 41.929

買値平均(実質)
34.751 → 34.734

レバレッジ
1.04 → 1.04

有効比率
2,149.45%


前回までは次の買い増しまでにレバが1.03まで下がっていたのですが、今回は1.04に定着したままでした。
買い増しペースを上げた影響がじわじわ出てきていますね。

今回の買い増しでのレート下落幅(実質)は0.017と、前回の0.015より若干多めでした。
29円台前半と低めのレートでエントリーできたのが影響しているのでしょう。

前回より含み損が増加しているので、有効比率は250%ほど低下。

これで今月の買い増しはあと2回です。
まだ一月も中盤ですけど、ここまでは順調に運用計画通りに進行してますね。
レートの下落幅もほぼ皮算用と一緒です、スワップの付与レベルが順調に推移してくれているおかげでしょう。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは91円でした。
今週は80円台半ばぐらいのスタートを予想していたのですが、意外な結果でしたね。

ただレートが弱めに推移しているので、今日以降の90円台連発はもう無理でしょう。
なんとか80円台からの陥落だけは食い止めてほしいですね。

粘るのだリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!