2018年の魅力ある新興市場ランキングでトルコが2位! 今日は予定通り複利買い増しを実行しています
- 2018/01/23
- 15:13
昨日はつなぎ予算の成立の一報に助けられた感じですね。
リラ円の下窓スタートも一気に帳消しにしてくれました。
ただシリア内での軍事作戦が終了するまでは、あまり楽天的にもなれませんねぇ。

つなぎ予算成立により一気に市場はリスクオンに傾き、対ドル、ユーロともリラが買い戻されました。
基軸通貨国の好材料はやはり影響力が違いますね。
リラも蚊帳の外にならず、リスクオンの恩恵を受けられて良かったです。
なんとトルコが2位!
過去10年の平均より競争力のある実質実効為替レートが評価されたようです。
運用計画終了後にトルコが高い経済力を誇る国に成長しているようなら、まさに思惑通りなんですけどね。
今回も29円台でのエントリーとなりました。
1月の買値平均:29.614
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
32.5 → 32.6
買値平均
41.929 → 41.890
買値平均(実質)
34.671 → 34.655
レバレッジ
1.04 → 1.04
有効比率
2,149.45% → 2,152.10%
今回の買い増しによるレート(実質)の下落幅は0.016でした。
ほぼ皮算用通りに運用が進んでます。
スワップでのレート下落幅は皮算用(80円)よりも良いレベルでの付与が続いているので、こちらは皮算用よりも良い結果が出るかもしれません。
1月も終盤ですが、ここまでは順調です。
昨日のスワップは91円でした。
80円付近まで付与レベルが落ち込むことも覚悟していたのですが、上々のスタートを切ってくれました。
まさか先週と変わらないレベルでスタートできるとは思いませんでしたね。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ円の下窓スタートも一気に帳消しにしてくれました。
ただシリア内での軍事作戦が終了するまでは、あまり楽天的にもなれませんねぇ。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

つなぎ予算成立により一気に市場はリスクオンに傾き、対ドル、ユーロともリラが買い戻されました。
基軸通貨国の好材料はやはり影響力が違いますね。
リラも蚊帳の外にならず、リスクオンの恩恵を受けられて良かったです。
2018年の魅力ある新興市場ランキング
メキシコとトルコが上位、2018年の魅力ある新興市場ランキング
ブルームバーグがまとめた2018年の魅力ある新興市場ランキングで、メキシコとトルコが上位に入った。
ブルームバーグは成長や利回り、経常収支、資産バリュエーションなどに基づいて分析した。20市場の中でメキシコのスコアがトップ。トルコが2位だった。アジアの5カ国が下から5つを占めた。
参照元:ブルームバーグ
なんとトルコが2位!
過去10年の平均より競争力のある実質実効為替レートが評価されたようです。
運用計画終了後にトルコが高い経済力を誇る国に成長しているようなら、まさに思惑通りなんですけどね。
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/1/23)
今回も29円台でのエントリーとなりました。
1月の買値平均:29.614
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
32.5 → 32.6
買値平均
41.929 → 41.890
買値平均(実質)
34.671 → 34.655
レバレッジ
1.04 → 1.04
有効比率
2,149.45% → 2,152.10%
今回の買い増しによるレート(実質)の下落幅は0.016でした。
ほぼ皮算用通りに運用が進んでます。
スワップでのレート下落幅は皮算用(80円)よりも良いレベルでの付与が続いているので、こちらは皮算用よりも良い結果が出るかもしれません。
1月も終盤ですが、ここまでは順調です。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは91円でした。
80円付近まで付与レベルが落ち込むことも覚悟していたのですが、上々のスタートを切ってくれました。
まさか先週と変わらないレベルでスタートできるとは思いませんでしたね。
今週も粘ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告