記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは32.7に到達

今日のリラ円も冴えない動きが続いています、昨日と変わらずドル円の円高傾向も重しとなってますね。
相変わらずトルコには良い材料もないですし、しばらくこのような状態が続くのかもしれません。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_01_30.jpg

昨日よりは若干ドルが強いか。
ドル円の円高進行も一服気味ではありますが、金利差からしたらまだドルが弱すぎるような気がします。

やはり、対ユーロの高止まりがなんとかならなければって感じですね。
このままでは、相対的な円安の援護があったとしても30円台まで上昇するのは至難の業でしょう。

依然、地政学リスクの影響も長引いています。
2月もよくてヨコヨコかもしれません。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/1/30)


1月最後の買い増しは28円台でのエントリーとなりました。
レートは冴えない動きが続いていますが、一応これで1月の買い増しノルマは達成です。
※1月の買値平均:29.438

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
32.6 → 32.7

買値平均
41.890 → 41.850

買値平均(実質)
34.592 → 34.574

レバレッジ
1.04 → 1.04

有効比率
2,152.10% → 2,282.75%


今回の買い増しによる買値平均(実質)の下落幅は0.018と皮算用(0.016)よりも良い結果でした。
やはり28円台と低めのレートでエントリーできたのが功を奏したのでしょう。

有効比率が若干ですけど改善しているのは、必要保証金の改定があったからですね。
1ロットあたり:1300円 → 1200円 (適用日:2018/01/29~)
このレートの弱さですから、そりゃ保証金も下がるでしょう。

2月も複利パワーがいつか爆発することを信じて、予定通りにコツコツと買い増していきます!

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは91円でした。
このレートの弱さからしたら付与レベルの方は驚異的な粘りを見せてくれていますね。

とは言え、レートが28円台に定着しはじめていますから、今日以降はさすがに苦戦するのではないかと思われます。
なんとかこのままヨコヨコで耐え忍んでくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラの弱い展開は最後まで変わらず 2023/06/10
エルドアン大統領 中銀総裁にエルカン氏を任命 2023/06/09
トルコリラが急落 最安値を更新 2023/06/08
トルコの経済政策 方向転換への期待が高まる 2023/06/07
トルコ 中銀総裁も交代か? 2023/06/06

人気記事

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!