記事一覧

FOMCは無難に通過 リラ円は29円台まで戻る

昨日のリラ円は久しぶりに大きな陽線でフィニッシュしてくれました。
今日から2月に突入しますけど、リラはここまでは良いヨコヨコぶりをみせてくれていますね。
年末までこの調子ならホント万々歳なんですけど。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_02_01.jpg

若干ですけどリラが買われてます。
円安の援護も少し効いてますね。

でもやはり、対ドル、ユーロともこのあたりの高止まりが変わらないことには、これ以上の上昇はちょっと難しいのではないでしょうか。
材料としては週明け(2/5)のインフレ率に注目です。

今年も順調に利上げできそう


米FRB、全会一致で金利据え置き決定 物価は今年は上昇との見方表明
[ワシントン 31日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は31日まで開いた連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を1.25─1.50%に据え置くことを全会一致で決定した。ただインフレ率は今年は上昇するとの見方を示し、パウエル次期議長の下、3月にも利上げを実施する軌道から外れていないことを示唆した。
参照元:ロイター


大方の予想どおり今回は据え置きでしたが、次回の会合では利上げがありそうですね。
次回の会合に向けてドルと円の金利差拡大傾向は強まっていくと思われます。
ドルリラは厳しい戦いを強いられるでしょう。

イエレン議長 お疲れ様でした


FOMC声明全文
[ワシントン 31日 ロイター] - 昨年12月の連邦公開市場委員会(FOMC)以降に入手した情報は、労働市場が引き締まり続け、経済活動が堅調な速度で拡大していることを示している。
雇用、家計支出、企業の設備投資の伸びは堅調で、失業率は低いままだった。前年同月比で見ると、全体のインフレ率と食品やエネルギー以外のインフレ率はともに2%を下回り続けた。将来のインフレを示す市場ベースの指標はここ数カ月上昇したが低いままで、調査に基づいた長期的なインフレ期待の指標は、総じてあまり変わっていない。
参照元:ロイター


2月3日で任期が終了するので、イエレン議長にとっては今回が最後のFOMCでした。
大規模緩和から大きな混乱もなく出口政策を遂行してきた手腕は賞賛に値する仕事ぶりでしたね。
お疲れ様でした、イエレン議長!

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは91円でした。
今週も先週と同じパターンでここまで進んでますね。
いつもと同じなら、今日あたりから80円台後半を揃えていくはず・・・

今年はあまりに理想的な展開が長続きしてるので怖いくらいですね。
まあ、どこかで大きな落とし穴があるとは思うのですが。

今週も終盤だ、最後まで粘ってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラの弱い展開は最後まで変わらず 2023/06/10
エルドアン大統領 中銀総裁にエルカン氏を任命 2023/06/09
トルコリラが急落 最安値を更新 2023/06/08
トルコの経済政策 方向転換への期待が高まる 2023/06/07
トルコ 中銀総裁も交代か? 2023/06/06

人気記事

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!