トルコ インフレ率とPPIの結果
- 2017/05/04
- 11:06
今週のリラはスゴイですね、まだ上昇が続いてます。
32円も射程圏内に入ってきました!
昨日発表されたインフレ率とPPIの結果です。
インフレ率(前月比)
結果1.31% 前回1.02% 予測1.2%
インフレ率(前年比)
結果11.87% 前回11.29% 予測12.25%
PPI(前月比)
結果0.76% 前回1.04% 予測0.88%
PPI(前年比)
結果16.37% 前回16.09% 予測17.23%
消費者側(インフレ率)、生産者側(PPI)とも悪化がとまりませんね、三会合連続で利上げした効果もあまり感じられません。
6月のインフレ率の発表はさらに重要になりそうです。
少しの改善もみられないようなら、今年の会合はずっと引き締めの可能性もありそう。
そして日足のWボトムが気になっていたリラ円ですけど、昨日の日足が確定して、ついに完成です。
セオリー通りに進むなら、戻りの高値目安は34円の半ばぐらいですね。
ただ、下落トレンド中の底値圏で出来たWボトムなので信頼度は高そうなんですが、二番底が二番になっていないのがちょっと気になるところ、あと窓もやっぱり嫌な感じ、まだ下落トレンドが続いている可能性も十分高そうです。
昨日の日足がネックラインを超えて確定。

残る重要イベントは米雇用統計とフランス大統領選挙!
無難に通過して、来週も上昇を続けてほしい ( ^ω^ )
32円も射程圏内に入ってきました!
昨日発表されたインフレ率とPPIの結果です。
インフレ率(前月比)
結果1.31% 前回1.02% 予測1.2%
インフレ率(前年比)
結果11.87% 前回11.29% 予測12.25%
PPI(前月比)
結果0.76% 前回1.04% 予測0.88%
PPI(前年比)
結果16.37% 前回16.09% 予測17.23%
消費者側(インフレ率)、生産者側(PPI)とも悪化がとまりませんね、三会合連続で利上げした効果もあまり感じられません。
6月のインフレ率の発表はさらに重要になりそうです。
少しの改善もみられないようなら、今年の会合はずっと引き締めの可能性もありそう。
そして日足のWボトムが気になっていたリラ円ですけど、昨日の日足が確定して、ついに完成です。
セオリー通りに進むなら、戻りの高値目安は34円の半ばぐらいですね。
ただ、下落トレンド中の底値圏で出来たWボトムなので信頼度は高そうなんですが、二番底が二番になっていないのがちょっと気になるところ、あと窓もやっぱり嫌な感じ、まだ下落トレンドが続いている可能性も十分高そうです。
昨日の日足がネックラインを超えて確定。

残る重要イベントは米雇用統計とフランス大統領選挙!
無難に通過して、来週も上昇を続けてほしい ( ^ω^ )
![]() |
![]() |
広告