記事一覧

中国の投資ファンド 「トルコの電機会社と電気自動車用電池などを共同生産していくとに合意」 リラ円の複利買い増しは予定通り実行

今日のリラ円も動意ない感じが続いてますね。
このあたりのヨコヨコがホントに長くなってきました。
リラ円の複利買い増しは予定通り実行!

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_02_27.jpg

今日もほとんど動いてません。
各通貨のチャートが微妙に上げ下げしてますけど、リラ円はこの微妙な動きがさらに合成されるので、さらに小さな動きになってしまいます。

ドル円もほぼ動きなし、パウエル氏のデビュー待ち状態なんでしょうね。

中国の投資ファンドがトルコへ投資


トルコ家電大手、中国ファンドと電池生産 45億ドル投資
【イスタンブール=佐野彰洋】トルコの大手家電メーカー、ベステルを傘下に持つゾルル・ホールディングと中国の投資ファンド、GSRキャピタルは25日、電気自動車(EV)用電池や蓄電池の共同生産で合意したと発表した。両社で45億ドル(4800億円)を投じ、大規模電池工場を建設する。2023年の稼働を目指し、生産能力はEV50万台分に相当するという。
参照元:日本経済新聞


リラ安の恩恵(人件費が安い)を受けるためにも、もっとこのような製造業の投資案件が増えてくれると良いですね。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/2/27)


今回も28円台前半でのエントリーとなりました。
これで2月の買い増しノルマも達成です。

2月の平均レートはこのような感じに。
28.508(4回のエントリーの平均値)

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
33.0 → 33.1

買値平均
41.730 → 41.689

買値平均(実質)
34.281 → 34.262

レバレッジ
1.04 → 1.05

有効比率
2,246.75% →  2,235.77%


今回も買い増しによりレバレッジが0.01上がりました、1.05への定着が近づきつつありますね。

買い増しによるレート下落幅は前回よりも若干上がりました。
やはりレートが低位で定着し続けている影響でしょうね。

今回:0.019
前回:0.018
皮算用:0.016

じわりじわりと34円台からの脱出が近づいてきました。
3月中にはいよいよ33円台に突入します!

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは90円でした。

久しぶりの90円台です!
レートは相変わらずの弱さですが、付与レベルの方は思いのほか良いスタートをきってくれました。

このスタートなら、今週は週給2万円台も狙えるかも。
粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!