損出しで累積スワップは減少 トルコリラ運用の週間まとめ
- 2017/05/07
- 11:49
円安の援護もありましたけど、リラの勢いは衰えませんでしたね。
週明けの市場が、またリスクオンでスタートしたら、今度こそ32円台も狙えそう。
先週の運用状況ですが、またしても複利のポジション建てはなし、損出しとポジションの建て直しのみとなりました。
もう長らく総ロットが増えてません、もっと下押しがあればなと思うのですが、なかなか思い通りにはいかないものです。
このままヨコヨコ、もしくはじり上げが続くようなら、淡々とレバ1付近でエントリーしていくしかなさそう |ω・`)
損出しで累積スワップは減ってしまいましたが、買値平均は少し下がりました。
43.418(4/30) → 43.043(5/7)
計算してみましたが、スワップも含めた実質の買値平均も少し下がっています。
37.471
現状のスワップレベルだと、現レート(31円台)に追いつくには、あと二年ぐらい必要。
先は長い・・・
一週間で減少したスワップ
-30,564円
成績の詳細はこちらで更新済み。
含み損は劇的に減りました。
2017年の成績
リラ円はネックラインを上抜けたとこでクローズ。
ですが、もっと明確に抜けてくれないと、トレンドが出ているとは確信できませんね。
でもトレンドが出始めるようなら、待っていてもしょうがないので、今週から買い増しを再開させようとは思います。
リラ円(日足)

週明けの市場が、またリスクオンでスタートしたら、今度こそ32円台も狙えそう。
先週の運用状況ですが、またしても複利のポジション建てはなし、損出しとポジションの建て直しのみとなりました。
もう長らく総ロットが増えてません、もっと下押しがあればなと思うのですが、なかなか思い通りにはいかないものです。
このままヨコヨコ、もしくはじり上げが続くようなら、淡々とレバ1付近でエントリーしていくしかなさそう |ω・`)
損出しで累積スワップは減ってしまいましたが、買値平均は少し下がりました。
43.418(4/30) → 43.043(5/7)
計算してみましたが、スワップも含めた実質の買値平均も少し下がっています。
37.471
現状のスワップレベルだと、現レート(31円台)に追いつくには、あと二年ぐらい必要。
先は長い・・・
一週間で減少したスワップ
-30,564円
成績の詳細はこちらで更新済み。
含み損は劇的に減りました。
2017年の成績
リラ円はネックラインを上抜けたとこでクローズ。
ですが、もっと明確に抜けてくれないと、トレンドが出ているとは確信できませんね。
でもトレンドが出始めるようなら、待っていてもしょうがないので、今週から買い増しを再開させようとは思います。
リラ円(日足)

![]() |
![]() |
広告