黒田日銀総裁が緩和の終了時期を明言 トルコリラ円は27円台に陥落
- 2018/03/03
- 16:37
昨日のトルコリラ円も冴えない推移が続きましたね~
28円台ギリギリのあたりで粘り続けていたのですが、この怒涛のリスクオフの流れには逆らえずで、ズルッとおもいっきり流されてしまいました。
年初につけた30円台の高値が遥か遠くに感じます。

ユーロに対しての売られ方がヒドイ・・・
円も引き続き強さを維持しているので、どうにもこうにもならない状態ですね。
来週はトルコのインフレ率の発表と中銀会合が予定されています。
今回も現状維持でしょうし、この市場のざわつき感からすると特に材料視されることもなく通過するでしょう。
来週のトルコ関連のイベント
3/5(月) 16:00 (トルコ) 2月消費者物価指数 (前月比)
3/5(月) 16:00 (トルコ) 2月消費者物価指数 (前年比)
3/7(水) 20:00 (トルコ) トルコ中銀政策金利発表
昨日は米国の輸入制限でざわざわしていたところに、黒田総裁の出口発言なども重なり、円の急騰に拍車がかかってしまいました。
まあでも、永久に続けられることがない政策の終了期限を述べただけのことですから、それほど材料になるようなことでもないと思うのですけどね。
どちらかといえば円の急騰よりも、本当にこの政策を終了できるのかのほうが心配です。
ハーレー・ダビッドソンやらバーボン・ウイスキーが、さっそくとばっちりを受けそうです。
指定された物品に関わる企業は、本当に寝耳に水の状態でしょう。
もしEU圏や中国でアイフォンなんかが指定されるようなことになったら、現在米国で時価総額一位のアップル株などはどうなってしまうのでしょうね?
昨日のスワップは三日分が付与されて251円でした。
70円台も覚悟していましが、なんと一日当たり83円を超えています。
もしかしたら、このリスクオフで債券安が進んでいるのかも。
このあたりは、喜んでいいのか悪いのかって感じですね・・・
なにわともあれ、よく粘ってくれました。
ありがとうリラ ♪(/・ω・)/ ♪
28円台ギリギリのあたりで粘り続けていたのですが、この怒涛のリスクオフの流れには逆らえずで、ズルッとおもいっきり流されてしまいました。
年初につけた30円台の高値が遥か遠くに感じます。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ユーロに対しての売られ方がヒドイ・・・
円も引き続き強さを維持しているので、どうにもこうにもならない状態ですね。
来週はトルコのインフレ率の発表と中銀会合が予定されています。
今回も現状維持でしょうし、この市場のざわつき感からすると特に材料視されることもなく通過するでしょう。
来週のトルコ関連のイベント
3/5(月) 16:00 (トルコ) 2月消費者物価指数 (前月比)
3/5(月) 16:00 (トルコ) 2月消費者物価指数 (前年比)
3/7(水) 20:00 (トルコ) トルコ中銀政策金利発表
日本の緩和政策も終了が近し
黒田日銀総裁:19年度ごろに出口を検討していること間違いない
日本銀行の黒田東彦総裁は2日、再任に向けた衆院議院運営委員会での所信聴取後の質疑で、物価目標2%の達成時期について「2019年度ごろには2%に達成する可能性が高いと確信している」と述べるとともに、19年度ごろに出口を検討していることは間違いないとの見通しを示した。
参照元:ブルームバーグ
昨日は米国の輸入制限でざわざわしていたところに、黒田総裁の出口発言なども重なり、円の急騰に拍車がかかってしまいました。
まあでも、永久に続けられることがない政策の終了期限を述べただけのことですから、それほど材料になるようなことでもないと思うのですけどね。
どちらかといえば円の急騰よりも、本当にこの政策を終了できるのかのほうが心配です。
EUが米国の輸入制限に反応
EU、米輸入制限への対抗措置準備 広範な対象
[ブリュッセル 2日 ロイター] - トランプ米大統領が鉄鋼とアルミニウムに輸入制限を発動する方針を示したことを受け、欧州連合(EU)は対抗措置として米国からの輸入に関税をかける際に対象となる物品のリストを作成した。リストには自動二輪のハーレー・ダビッドソンからバーボン・ウイスキーに至るまで広範な品目が含まれている。
参照元:ロイター
ハーレー・ダビッドソンやらバーボン・ウイスキーが、さっそくとばっちりを受けそうです。
指定された物品に関わる企業は、本当に寝耳に水の状態でしょう。
もしEU圏や中国でアイフォンなんかが指定されるようなことになったら、現在米国で時価総額一位のアップル株などはどうなってしまうのでしょうね?
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは三日分が付与されて251円でした。
70円台も覚悟していましが、なんと一日当たり83円を超えています。
もしかしたら、このリスクオフで債券安が進んでいるのかも。
このあたりは、喜んでいいのか悪いのかって感じですね・・・
なにわともあれ、よく粘ってくれました。
ありがとうリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告