記事一覧

大荒れの一週間 トルコリラ円は再び今年の最安値を更新 トルコリラ運用の週間まとめ

火曜日ぐらいまでは落ち着いた推移をしていたんですけど、まさか週末にかけてこれほど大荒れの相場になるとは思いませんでした。
ちょっとイレギュラーな材料が出すぎましたね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限
赤い波線は今年の始値
青い波線は今年の最高値と最安値
tryjpy_2018_03_04.jpg

再び今年の最安値を更新してしまいました。
火曜日からは四連続の陰線でフィニッシュ。

水曜日深夜から週末までの流れ。
週末にかけて日増しにリスクオフの流れが加速していきました。

パウエル氏の議会証言
金利の先高観が示されドル高が進む

日銀買いオペ額の減額
やや円安に振れたタイミングを計りオペの減額を実施

米国が輸入制限発表
突然の発表にダウ急落 リスクオフ強まり円急騰

黒田総裁の出口発言
円急騰の余波もやや落ち着き106円台まで戻したところで出口の時期を表明
再び円は急騰

パウエル氏の議会証言以外は予定外の材料ばかりですね。

今週は最初から明らかになっている材料が豊富です。

まず週明けはドイツとイタリアの政局がらみの材料で動きがあると思います。
スルーされると思いますが、一応トルコもインフレ率の発表と中銀会合があり。
週末には米雇用統計が控えています。
あと米国の輸入制限についての正式な発表がどこかであるはず。

やはり米国がらみの材料が一番動きそうな気がしますね。
トランプ大統領のツイートが怖い・・・

トルコリラ運用の週間まとめ 2018年2月第5週


27円台への陥落で含み損は増加。
今週もリスクオフ傾向は不変でしょうね、さらなる安値の更新もあるような気がします。

トルコリラ運用 2018年の成績

一週間で増加したスワップ
19,851円


なんと前週(19,527円)より増えてますね。
思いのほか週給はそこそこのレベルで持ちこたえてくれています。

ロットが増え続けているとはいえ、やはり付与レベルの下落幅が小幅にとどまってくれていることが大きく寄与してる感じ。
このレートにしてはよく粘ってくれていると思いますね。

ただレートが27円台まで下がってきてしまいましたので、今週こそはホントに苦しい展開が待っているのかも。

買い増しのレバレッジを計算
27,782円÷19,851円=1.399(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

やはり前週(1.443)より下がってます。
レートとスワップのバランスは、ややスワップ有利に変動。

買値平均(実質)
34.211円


下落幅の推移
皮算用:0.07
前週:0.077
先週:0.079

下落幅もやや増加。
低めのレートで買い増しできたことと、スワップの付与レベルがそれほど下がらなかったことが大きく影響しているのでしょう。
33円台までもうすぐです。

ちょっと下落ペースが上がったので、もしかしたら3/18(日)の更新時には33円台に突入できているかも。

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週も何もなければ火曜日(3/6)に買い増す予定。

この相場の流れだと3月一発目の買い増しは27円台でのエントリーとなる可能性が高そうです。

まあでも、スタートから27円台だと3月の買値平均はどのあたりになるのやらって感じですね。
はやく穏やかな相場に戻ってほしい。

3月もマイペースにばらまいていきます ( ^ω^ )

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!