記事一覧

輸入制限は撤回か? トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは33.2に到達

今日は貿易戦争への懸念が和らぎ、市場はややリスクオン気味に推移してます。
ただトランプ大統領は即座に輸入制限は撤回しないとの声明を出していますし、まだまだ安心できるような状況ではないような気がしますね。
複利買い増しの方は予定通り実行しています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_03_06.jpg

今日のリラもあまり買戻しは入ってませんね。
ユーロに対しては昨日よりも売られてます。

今のところは円高が緩んだ分だけの上昇でしょう。
リラの買戻しが入らないと、まだ28円台は厳しいかも。
対ドル、ユーロとも高止まりされ過ぎてますね。

昨日のインフレ率の結果
(トルコ) 2月消費者物価指数 (前月比) +0.73%
(トルコ) 2月消費者物価指数 (前年比) +10.26%

前月比、前年比とも、前回よりやや改善が進みました。
一桁まであともう少しです。

貿易摩擦は回避できるのか?


トランプ米大統領、鉄鋼・アルミ使用企業の幹部と8日に会合=通信社
[ワシントン 5日 ロイター] - トランプ米大統領は、鉄鋼とアルミニウムを取り扱う米国企業の幹部と8日に会合を開く見通し。ブルームバーグが事情に詳しい関係者2人の話として5日に伝えた。
参照元:ロイター


やはりただならぬ事態だけに、事の運びが早くなってきましたね。
この会合がうまくいけば輸入制限は撤回されるかもしれません、中国はもう少し静観を続けそうです。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/3/6)


3月の買い増しは27円台からのスタートとなりました。
はたして月末にはどのあたりのレートになっているのでしょうか?

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
33.1 → 33.2

買値平均
41.689 → 41.647

買値平均(実質)
34.201 → 34.183

レバレッジ
1.05 → 1.05

有効比率
2,235.77% →  2,208.99%


今回は買い増し前と買い増し後のレバレッジに変動がありませんでした。
含み損の増加も影響しているのでしょうけど、やはり買い増しペースを速めているからでしょうね。
1.05台に定着したかも。

買値平均(実質)のレート下落幅もほぼ前回と変わらず。
弱めのレート推移が続いているせいか、相変わらず下げ幅は良いレベルを保っていますね。

今回:0.018
前回:0.019
皮算用:0.016

今後のスワップ次第でしょうけど、現状のペースだと3/20以降の33円台突入が濃厚です。
まだもう少しかかると思いますが、早く去年の高値(32.365)を超えたいですね。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは87円でした。

木曜日からの下落幅を推測すると微妙な位置からのスタートです。
このまま弱いレート推移が続くようなら、今週はついに70円台もあるかもしれません。

なんとか粘ってもう少し上のレンジに戻ってほしい。
頑張ってくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!