トルコ格下げ「Ba1からBa2へ」 輸入制限は回避できず 今月中には新しい税率での課税が開始される模様
- 2018/03/08
- 14:18
今日のトルコリラ円も動意ない感じが続いてますね。
長期債の格下げがありましたけど、ここまでの動きを見る限りあまり材料にはなっていない様子です。
それにしても微妙な位置でヨコヨコしちゃってますね。

相変わらずユーロに対しての売られ方がヒドイ・・・
ここ数週間は円も強い推移が続いているので、円安の援護もそれほど受けられないのが辛いところ。
早く以前のようなシーソー状態に戻ってくれると良いのですが。
現在の相場環境がリラどころではないのはわかりますが、そろそろメジャー通貨達にも落ち着きを取り戻してほしいところですね。
トルコの中銀会合は予想通りすべての金利は据え置きでした。
事前に発表されたインフレ率の結果からしても、まあ妥当な決断だと思います。
今夜はドラギ総裁の会見に要注意。
はたしてQE終了のヒントは出るのでしょうか?
米輸入制限に対しての発言にも注目です。
短期対外債務は対GDP比で1割を超えてますからねぇ・・・
格下げもいたしかたなしか。
適用を除外される国もありそうだとのことで、ややリスクオフの雰囲気は和らいでいます。
ただ中国のみに適用としても市場は荒れそうな気がしますしねぇ、いったいどのような適用範囲になるのでしょうか・・・
やはり正式な発表があるまでは、まだまだ油断できません。
昨日のスワップは87円でした。
なんとか踏みとどまっていますけど、問題は今日からの付与レベルです。
今週の推移
月~水 87円
小幅な下落に止めてほしいところですが・・・
先週は木曜日が81円、金曜日~日曜日が251円でした。
まずは今夜の重要イベントを無難に乗り切ってくれることを祈るしかないですね。
荒波に負けるなリラ ♪(/・ω・)/ ♪
長期債の格下げがありましたけど、ここまでの動きを見る限りあまり材料にはなっていない様子です。
それにしても微妙な位置でヨコヨコしちゃってますね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

相変わらずユーロに対しての売られ方がヒドイ・・・
ここ数週間は円も強い推移が続いているので、円安の援護もそれほど受けられないのが辛いところ。
早く以前のようなシーソー状態に戻ってくれると良いのですが。
現在の相場環境がリラどころではないのはわかりますが、そろそろメジャー通貨達にも落ち着きを取り戻してほしいところですね。
トルコの中銀会合は予想通りすべての金利は据え置きでした。
事前に発表されたインフレ率の結果からしても、まあ妥当な決断だと思います。
今夜はドラギ総裁の会見に要注意。
はたしてQE終了のヒントは出るのでしょうか?
米輸入制限に対しての発言にも注目です。
ムーディーズ トルコの長期債格付けを一段階引き下げ
トルコ格下げ
ムーディーズは7日、トルコの長期債務格付けを「Ba1(ダブルBプラスに相当)」から「Ba2(ダブルB)」に1段階引き下げたと発表した。対外債務の増加や政治リスクの高まりなどを背景とした借り換えコストの増大で、経常赤字がさらに膨らむリスクを考慮した。見通しは従来の「ネガティブ(弱含み)」から「安定的」に変更した。
参照元:野村雅道のID為替研究所
短期対外債務は対GDP比で1割を超えてますからねぇ・・・
格下げもいたしかたなしか。
米輸入制限問題 適用除外国ありの可能性を示唆
米輸入制限、適用除外の国も 安全保障で判断
報道官「カナダ、メキシコなど可能性」
【ワシントン=鳳山太成】サンダース米大統領報道官は7日の記者会見で、トランプ大統領が発動を表明した鉄鋼とアルミニウムへの輸入制限について「カナダやメキシコを除外する可能性がある。他の国も安全保障に基づき国単位、ケース・バイ・ケースで考える」と述べ、国によっては関税の対象から外す可能性を示唆した。トランプ政権は「全ての国に関税を課す」として例外を設けない姿勢を示してきた。
参照元:日本経済新聞
適用を除外される国もありそうだとのことで、ややリスクオフの雰囲気は和らいでいます。
ただ中国のみに適用としても市場は荒れそうな気がしますしねぇ、いったいどのような適用範囲になるのでしょうか・・・
やはり正式な発表があるまでは、まだまだ油断できません。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは87円でした。
なんとか踏みとどまっていますけど、問題は今日からの付与レベルです。
今週の推移
月~水 87円
小幅な下落に止めてほしいところですが・・・
先週は木曜日が81円、金曜日~日曜日が251円でした。
まずは今夜の重要イベントを無難に乗り切ってくれることを祈るしかないですね。
荒波に負けるなリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告