記事一覧

トルコリラ円 千通貨の買い増しを実行

GWも終わり、フランス大統領選挙も終わりました。
リラ円の32円上抜けスタートを期待しちゃいましたけど、やっぱり市場には一回目投票ほどのインパクトはありませんでしたね。
それよりも、今年は弟夫婦が帰省しなかったので、甥っ子や姪っ子の遊び相手をしなくて済んだのが大助かりでした、ここ数年は休みが終わるとぐったりするのが通例になっていたので、これほどのんびりできたのは久しぶり ( ^ω^ )

それはさておき運用状況ですが、いきなり千通貨を買い増しておきました。
上抜けスタートしていたら待ちでしたけど、抜けずに上昇傾向は保っている状態だったので、今のうちにって感じですね。
Wボトムが確定したら、しばらく31円台では買えないかもしれませんし。

ポジションはこうなりました。

総ロット数:29.9
買値平均:43.006

買値平均がまた少しさがりましたので、スワップを含めた実質の買値平均も計算しなおし。

買値平均(実質):37.453

昨日更新した週間まとめ時(37.471)より微妙に下がりました。
スワップが貯まる週末には、もうちょっと下がっていると思います。

このままのペースなら、年内に下げられるのはあと二円ぐらい。
35円半ばあたりまでを狙えそうです、このまま順調にヨコヨコしてほしい。

早急にトルコのインフレ率が大幅に改善することはありえないとは思いますが、何が起こるかわからないので、当面5年ぐらいのうちにインカムをできるだけ回収したいところではあります。

現在の金利は8%ですから、単利でも5年で40%、10年で80%です。
買値が四割毀損しても、5年でチャラ、八割毀損しても10年でチャラ。
※レバ1の場合。

ただ、トルコの怖いところは、四割毀損が現実的になっているところでしょうね、それも数年で。
レバ2でも倍の八割毀損ですから恐ろしいことです。
スワップも倍になりますけど、たった数年での毀損だと貯まるのが追い付かずに、退場圏内に突入する可能性もありますね。

ちなみに、四割毀損が現実化した、自身が保有している一番の糞ポジの現況(5/8時点)。

47.851(2015/02/26) 2ロット
スポット評価-320,860
スワップ:156,280
評価損益:-164,580

チャラになるまで、あと二年以上は保有しないといけません。
四割毀損とは、さすがマイナーよりもさらに下のエキゾチック通貨です、レバ管理は大事ですね Σ(´Д`*)

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!