記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは33.3に到達

今日は予定通りトルコリラ円の複利買い増しを実行しました。
それにしてもリラの売られ方がヒドイですね~
昨日は対ストレートで今年最弱の推移となってしまいす。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_03_13.jpg

ドルリラ、ユーロリラとも昨日は今年の最高値を更新。
日本の悪材料も重なってしまったことで、いつもより円売りの援護は少なくリラはまさに泣きっ面に蜂状態となっています。

やはり今週も米輸入制限への懸念が市場の重しとなっている感じですねぇ。

米輸入制限の続報 欧州と日本は除外されずか?


日欧貿易相が除外要求 衝突回避を模索
【ブリュッセル三沢耕平、八田浩輔】日米欧の貿易相は10日、国際的な通商課題を協議する3者会合をブリュッセルの欧州連合(EU)本部で開いた。トランプ米大統領が決定した鉄鋼・アルミニウム製品の輸入制限について日欧は米国と個別に会談し、それぞれ対象からの除外を要求した。しかし、除外の判断はトランプ大統領が行うため、米国とは意見交換にとどまったもようで「貿易戦争」を回避できるかはなお予断を許さない状況だ。
参照元:毎日新聞


日本もEUも米国と交渉を続けている最中ですが、いまとのころ両者ともあまり良い結果は得られていない模様ですね。
もし交渉が決裂した場合は、すでにEUは報復関税を実施することを明言していますし衝突は必至でしょう。
米国の輸入制限は来週の23日に発動します。

期限が迫りつつある最中ですが、中国の静観が続いているのがなんとなく不気味・・・

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/3/13)


今回の買い増しも前回と同様、27円台でのエントリーとなりました。
来週もFOMCやら輸入制限発動など重要イベントが多いですし、あまり上昇する未来が見えてきませんね。
3月はずっと27円台の買い増しになりそうな気が・・・

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
33.2 → 33.3

買値平均
41.647 → 41.606

買値平均(実質)
34.123 → 34.105

レバレッジ
1.05 → 1.05

有効比率
2,208.99% → 2,189.15%


含み損の増加傾向が続いているので、ここ最近は毎回有効比率が下がっています。
その他の数字はあまり変わり映えせずで、相変わらずノロノロ運用ペースが続いている感じ。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.018
前回:0.018
皮算用:0.016

下落幅は前回と同じでした。
運用ペースに変化なしです。
含み損の増加は気になりますが、まあ皮算用を上回っているのでよしとしておきましょう。

来週中にはいよいよ33円台に突入できます!

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは87円でした。

先週と同じ付与レベルでスタートですね。
木曜日からの下落レベルも同程度で切りぬけてくれると良いのですが。

今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!