記事一覧

連日の最安値更新 トルコリラ円は軟調な推移が続く

連日でリラ円は忙しいことになってますね~
やはり今日も通商問題の先行き不透明感が重しになっている感じです。
引き続き中国の反応待ちでしょう。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_03_15.jpg

昨夜あたりからドルとユーロを追いかけるように、円の強さも増し増し状態に。

ストレート通貨はほぼ横ばい。
とは言え、かなりの高止まりになってしまいました。

来週のFOMCでは現在の水準ぐらいまではあるのかなと思っていたのですけど、まさか今週中にこれほど安値更新を連発するような展開になるとは・・・

米国が中国に貿易不均衡の解消を要求


米、中国に貿易黒字1000億ドル削減要求=ホワイトハウス
[ワシントン 14日 ロイター] - 米ホワイトハウスの報道官は14日、トランプ政権が中国に対し対米貿易黒字を1000億ドル削減するよう求めていることを明らかにした。
トランプ大統領が中国に米国との貿易不均衡を10億ドル是正するよう要請したとツイッターに先週投稿したことについて、報道官は「10億ドル」は「1000億ドル」の誤りだったと述べた。
参照元:ロイター


中国が静観をし続けているので、米国がしびれをきらして次の手を打ってきたような感じでしょうか。
自動車産業の大変革期が近づいていますから米国も必死なんでしょうね。

この一報も先の輸入制限発表時と同様で市場はリスクオフで反応。

NEV規制 2019年から開始


中国、新エネ車19年に10% メーカー対象、製造販売で義務付け
【重慶=多部田俊輔】中国政府は28日、2019年に自動車メーカーに10%の新エネルギー車(NEV)の製造・販売を義務付ける規則を導入すると発表した。ガソリン車やディーゼル車の製造・販売を禁止する検討にも着手しており、新規則で電気自動車(EV)を中心とするNEVの普及を後押しする。世界最大の中国市場で、日米欧の自動車大手のNEV対応が加速しそうだ。
参照元:日本経済新聞


海外メーカーの投資も一段落しているので、もう来年のスタートを待つばかりの状態ですね。
いよいよ自動車業界のガラガラポンが始まります。

生き残りをかけた戦いが始まります


トヨタがEVシフトに見せる尋常ならぬ危機感
トヨタは初期パートナーとして資本提携するマツダに加え、ライドシェア事業を手がける米ウーバー・テクノロジーズ、中国の滴滴出行、それにアマゾンを紹介。グーグルなどと並んでアマゾンは昨年の株主総会で新しいライバルとして名指ししていたが、音声認識のAIでも提携し、米国で発売する新型車に載せる予定だ。
参照元:東洋経済


自動車は日本の主力産業ですから、なんとしても生き残ってほしい!

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは86円でした。

今週の推移
月87円 火~水86円

なんとか踏みとどまっている感じです。
今日からの下落幅をどの程度でとどめてくれるかでしょうねぇ・・・

今週は一段安となっていますので、さすがに厳しい付与レベルが予想されます。

粘るのだリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!