記事一覧

米国とトルコの外相会談は延期 トルコリラ円は最終日も最安値を更新

最終日こそはと安値更新の阻止を期待していたのですけどねぇ。
そんな期待も虚しくトルコリラ円は最後まで冴えない動きのままクローズしてしまいました。

まさかFOMCを迎える前に26円台までの陥落があるとは・・・・
来週も大荒れになる予感がします。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_03_17.jpg

最終日のリラも激しく売られてしまいました。
それにしても酷いチャートですね。
対ドルと対ユーロのチャートは、いったいどこまで飛び立つ気でいるのでしょうか。

平常時ならこれだけドルとユーロが強ければ、それなりの円売りが援護になってくれていたのですが・・・
流石にこのリスクオフの流れの中では、いつものような相関状態を望むのは厳しいようです。

米国との関係正常化が遅れそうなのは、やはりリラにとっては悪材料なんでしょう。

トルコと米国 関係正常化に向けてのスケジュールに遅延が発生


トルコ外相、訪米延期 ティラーソン長官解任で
【イスタンブール共同】トルコ外務省報道官は15日、チャブシオール外相の19日の米国訪問が延期になったと発表した。トランプ米大統領によるティラーソン国務長官の解任決定を受けたもので、シリア情勢などを巡り関係が悪化していたトルコと米国の19日の外相会談も延期された。トルコメディアが伝えた。
参照元:岩手日報


昨日の更新で会合がないのを心配していると書いたばかりですが、なんとやはり会談は延期されてしまいました。
まあ延期ならまだ良いのですが、正常化への交渉が消滅しないことを祈るばかりです。

ただ後任のマイク・ポンペオ氏は超タカ派で知られる人物なので、エルドアン大統領とはすこぶる相性が悪いような気がしますね。
売り言葉に買い言葉のような事態にならなければよいのですが。

米輸入制限問題の続報 EUは徹底抗戦の構えを崩さず


EU、米鉄鋼・アルミ関税への対抗措置準備に着手 来週除外巡り協議
[ブリュッセル 16日 ロイター] - 欧州連合(EU)は16日、米国がEUを鉄鋼とアルミニウムの輸入制限の対象外としない場合、関税を課す米製品のリストに関する意見の聴取を始め、対抗措置導入に向けた準備に着手した。
トランプ米大統領が発動した鉄鋼に25%、アルミニウムに10%の関税をかける措置について、EUは除外を求めており、EUの執行機関である欧州委員会のセシリア・マルムストローム委員(貿易担当)は来週、米国のロス商務長官と会談する。
参照元:ロイター


いよいよ23日には輸入制限が発動します。
発動日ギリギリまで交渉が続くと思われますが、はたしてどのような決着になるのでしょうねぇ。
もちろんEUが除外されるようならリスクオフの流れは緩むと思われますが、はたして結果や如何に・・・

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日は三日分のスワップが付与されて250円でした。

一日当たりにしても、しっかり80円台を上回ってくれていますね。

とは言え、債券が投げ売り状態なのがやはり気になります。
来週は利回りの急騰ぶりも落ち着いてくれると良いのですが。

まあ終わってみれば、よくぞ今週も80円台をキープしてくれたって感じではあります。
粘ってくれてありがとう、リラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラの弱い展開は最後まで変わらず 2023/06/10
エルドアン大統領 中銀総裁にエルカン氏を任命 2023/06/09
トルコリラが急落 最安値を更新 2023/06/08
トルコの経済政策 方向転換への期待が高まる 2023/06/07
トルコ 中銀総裁も交代か? 2023/06/06

人気記事

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!