先週に引き続き週明けの市場も不安定な状態が続く トルコリラは最安値更新でスタート
- 2018/03/19
- 14:46
今週も油断ならない一週間となりそうです。
やはり政局不安の材料はかなりの重しのようで、リラ円も最安値更新からのスタートとなってしまいました。

週明けのチャートもリスクオフの形は不変ですね。
相変わらず日本の政局不安が円売りを抑制しちゃってます。
これだけのドル高ユーロ高局面に円売りが追随できないのは痛すぎますね。
まさかこのような水準でFOMCに突入することになろうとは・・・
さすがに今日明日に決着がつくような問題でもないので、しばらくは様子見姿勢が続きそうです。
ただ「アベノミクストレードの巻き戻しに対する懸念」とありますけど、これはちょっと違うような気がしますね。
誰が首相であろうと、遅かれ早かれ出口は必ずあるものですから。
国務長官が変わり再びの見直し要求です。
年明けの制裁は見送られましたけど、今回はどうなるでしょうねぇ。
まあイランの反発はあたりまえのことでしょうけど、これでシリア情勢はまた一段とぐちゃぐちゃになりそうな気がします。
やはりEUは徹底抗戦の構えを崩しませんね。
発動日まであとわずかですがギリギリの交渉が続きそうです。
3/21(水) 27:00 (米) FOMC政策金利発表
3/23(金) 米輸入制限発動(鉄鋼・アルミニウム)
はたして貿易戦争の拡大は回避できるのでしょうか?
発動日を通過して迎える来週の週明けが怖いですね。
やはり政局不安の材料はかなりの重しのようで、リラ円も最安値更新からのスタートとなってしまいました。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

週明けのチャートもリスクオフの形は不変ですね。
相変わらず日本の政局不安が円売りを抑制しちゃってます。
これだけのドル高ユーロ高局面に円売りが追随できないのは痛すぎますね。
まさかこのような水準でFOMCに突入することになろうとは・・・
円売りはしばらくおあずけか?
安倍内閣支持率、森友問題で急低下:識者はこうみる
[東京 19日 ロイター] - 学校法人「森友学園」をめぐる財務省の決裁文書の書き換え問題が、安倍晋三政権の支持率を直撃している。この週末に実施された国内報道4社の世論調査では、内閣支持率がいずれも30%台に急落。不支持率が急上昇して逆転現象が起きている。
参照元:ロイター
さすがに今日明日に決着がつくような問題でもないので、しばらくは様子見姿勢が続きそうです。
ただ「アベノミクストレードの巻き戻しに対する懸念」とありますけど、これはちょっと違うような気がしますね。
誰が首相であろうと、遅かれ早かれ出口は必ずあるものですから。
米国が再びイラン核合意の見直しを欧州に迫る
トランプ米大統領、5月にイラン核合意破棄も=上院外交委員長
[ワシントン 18日 ロイター] - 米上院外交委員会のボブ・コーカー委員長(共和党)は18日放送の米CBSの番組で、トランプ大統領が5月にもイランとの核合意を破棄するとの見方を示した。
参照元:ロイター
国務長官が変わり再びの見直し要求です。
年明けの制裁は見送られましたけど、今回はどうなるでしょうねぇ。
まあイランの反発はあたりまえのことでしょうけど、これでシリア情勢はまた一段とぐちゃぐちゃになりそうな気がします。
米輸入制限の続報
EU、対米報復関税リスト公表 350品目、8300億円相当
【ベルリン=宮下日出男】米国の鉄鋼とアルミニウムの輸入制限をめぐり、欧州連合(EU)欧州委員会は16日、EUが適用除外されずに発動された場合の対抗措置として検討している報復関税の対象リスト案を公表した。対象の米国製品は約350品目、64億ユーロ(約8300億円)相当に上った
参照元:産経ニュース
やはりEUは徹底抗戦の構えを崩しませんね。
発動日まであとわずかですがギリギリの交渉が続きそうです。
今週の重要イベント
3/21(水) 27:00 (米) FOMC政策金利発表
3/23(金) 米輸入制限発動(鉄鋼・アルミニウム)
はたして貿易戦争の拡大は回避できるのでしょうか?
発動日を通過して迎える来週の週明けが怖いですね。
![]() |
![]() |
広告