米国VS中国 大規模な貿易戦争に発展か? トルコリラ急落により含み損は増加
- 2018/03/23
- 14:19
早朝のトルコリラは酷い急落ぶりでしたね~
またしても大幅に過去最安値を更新してしまいました。
第二の山場(米輸入制限発動日)も無傷ではいられないとは思いましたが、まさかこんなに長い下髭をつけるとは・・・

落ち着きかけていたチャートがまためちゃくちゃな形に戻ってしまいました。
このようなリスクオフが猛烈に進んでしまうような相場では、新興国はじっと嵐が去るのを待つしかないですね。
当分の間リラは蚊帳の外におかれそうです。
まあでも米国も本気で制裁を続けるつもりはないと思うのですけどねぇ。
ホントに貿易戦争が開戦してしまうのでしょうか?
エスカレートして米債売りにまで発展しまわなければよいのですが・・・
貿易戦争をしても勝者のいない不毛な争いになるだけだと思うのですが、米国はいったいどこまでやるつもりなのでしょうね。
やはりと言うべきか、鉄鋼アルミニウムの輸入制限措置から日本は除外されないようです。
たぶん日本が不利な条件すぎるであろうFTA協議をのらりくらりとかわしているせいでしょうね。
まあ正しい判断でしょう。
米国、中国に頼りきりになる商売はいただけません、新しい商圏(新TPP)の拡大が急務です。
この一報もリスクオフを加速させていました。
良いのか悪いのか各分野の高官が、大統領の意思が通りやすい人事に着実に入れ替わり続けてますね。
日本も米債保有高は中国につぐ世界第二位の多さなんですけどねぇ・・・
トランプ大統領には持ちつ持たれつの精神は通用しないようです。
昨日のスワップは86円でした。
ここまでの推移
月~火82円 水~木86円 金~日?
付与レベルが安定してきたところだというのに、まさか最終日にこれほどのピンチが訪れようとは・・・
ついに70円台がありそうな気がします。
最終日だ粘りきってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪
またしても大幅に過去最安値を更新してしまいました。
第二の山場(米輸入制限発動日)も無傷ではいられないとは思いましたが、まさかこんなに長い下髭をつけるとは・・・
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

落ち着きかけていたチャートがまためちゃくちゃな形に戻ってしまいました。
このようなリスクオフが猛烈に進んでしまうような相場では、新興国はじっと嵐が去るのを待つしかないですね。
当分の間リラは蚊帳の外におかれそうです。
まあでも米国も本気で制裁を続けるつもりはないと思うのですけどねぇ。
米国の対中関税に中国が反発
トランプ関税に中国が反撃、相互関税計画発表-貿易戦争「開戦」
中国は23日、米国からの鉄鋼や豚肉などの輸入品30億ドル(約3100億円)相当に相互関税を課す計画を発表した。この数時間前、トランプ大統領は中国製品を対象とした制裁関税賦課を命じる大統領令に署名した。
中国商務省は23日の声明で、米国からの豚肉輸入に対しては25%、鋼鉄パイプと果物、ワインには15%の関税を計画していると表明。米国に対し世界貿易機関(WTO)の枠組みで法的措置を取る計画だとし、米国に対話を通じた通商問題の解決を求めた。
参照元:ブルームバーグ
ホントに貿易戦争が開戦してしまうのでしょうか?
エスカレートして米債売りにまで発展しまわなければよいのですが・・・
貿易戦争をしても勝者のいない不毛な争いになるだけだと思うのですが、米国はいったいどこまでやるつもりなのでしょうね。
やはりと言うべきか、鉄鋼アルミニウムの輸入制限措置から日本は除外されないようです。
たぶん日本が不利な条件すぎるであろうFTA協議をのらりくらりとかわしているせいでしょうね。
まあ正しい判断でしょう。
米国、中国に頼りきりになる商売はいただけません、新しい商圏(新TPP)の拡大が急務です。
マクマスター氏も、やっぱり解任
マクマスター米大統領補佐官を解任、後任に強硬派ボルトン氏
[ワシントン 22日 ロイター] - トランプ米大統領は22日、マクマスター大統領補佐官(国家安全保障問題担当)を解任し、後任にジョン・ボルトン氏(69)を充てるとツイッターで明らかにした。
今月13日のティラーソン国務長官解任に続く今回の人事は、北朝鮮の金正恩労働党委員長との首脳会談が見込まれる中で、トランプ氏が自身の考えに同調する傾向が強い補佐官を登用していることを意味する。
参照元:ロイター
この一報もリスクオフを加速させていました。
良いのか悪いのか各分野の高官が、大統領の意思が通りやすい人事に着実に入れ替わり続けてますね。
日本も標的だそうです
安倍首相は「出し抜いて笑み」=トランプ氏、対日貿易に不満
【ワシントン時事】「安倍晋三首相と話をすると、ほほ笑んでいる。『こんなに長い間、米国を出し抜くことができたとは信じられない』という笑みだ」。トランプ米大統領は22日、ホワイトハウスでの会合で首相についてこう語り、対日貿易赤字への不満をあらわにした。
参照元:時事通信社
日本も米債保有高は中国につぐ世界第二位の多さなんですけどねぇ・・・
トランプ大統領には持ちつ持たれつの精神は通用しないようです。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは86円でした。
ここまでの推移
月~火82円 水~木86円 金~日?
付与レベルが安定してきたところだというのに、まさか最終日にこれほどのピンチが訪れようとは・・・
ついに70円台がありそうな気がします。
最終日だ粘りきってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告