記事一覧

市場は米中貿易摩擦の深刻化を懸念し大混乱 週末にかけて含み損は増加 トルコリラ運用の週間まとめ

先週も酷い一週間となりました、FOMCを通過してあともう一息というところまで来ていたんですけどねぇ。
まさか米国があれほど大規模な関税措置を発表するとは・・・

今週は中国がどのような対応をするのかが焦点となりそうです。
交互に報復措置を繰り返すような展開だけは、ぜひとも回避していただきたい。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限
赤い波線は今年の始値
青い波線は今年の最高値と最安値
tryjpy_2018_03_25.jpg

対中関税発表で過去最安値を大幅に更新。

それにしてもひどいチャートです。
週末にかけての大崩壊ぶりには目を覆うばかり・・・

2018年の値幅
30.289(高値) - 25.680(安値)=4.609円(値幅)

まだ3月末だというのに5円に近づくハイペースで値幅を広げています。
通商問題は長引きそうですから、まだまだ底値を探るような気もしますね。
2018年は大変な年になりそう・・・

トルコリラ運用の週間まとめ 2018年3月第4週


もう恒例のようになってますが、週を終えるたびに含み損が増加しています。
2月初旬からずっと悪い流れが続いてますね。

トルコリラ運用 2018年の成績

一週間で増加したスワップ
19,768円


なんと先々週(19,669円)より増加。
スワップ増加は嬉しいのですが債券売りが進んでいるということでもありますので、あまりに喜んでばかりもいられない状況です。
何事もほどほどが良いですね。

まあその時の相場環境次第なんでしょうけど、4月の中銀会合(4/25)は注目になりそう。
このままリスクオフが続きドル、ユーロ、円すべてが強くなっている状態だと、トルコがインフレを抑制していくのは至難の業でしょうね。
中銀の苦悩は続きそうです。

買い増しのレバレッジを計算
26.301円÷19,768円=1.330(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

また先々週(1.375)より下がりました。
レートは弱まっているのにスワップは増えてますからね、まあ当然の結果でしょう。

買値平均(実質)
33.974円


下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.078
先週:0.080

下落ペースは上昇。
ついに33円台に突入しました!

再び長い道のりになると思いますが、次の目標は32円台です。
現状のペースだと到達するのは6月の下旬あたりでしょうか。

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週も火曜日(27日)に買い増しを行う予定。

早いもので3月の買い増しもラスト一回となりました。
でもまさか3月の終盤がこんな相場環境になっているとは思いませんでしたね~
この調子だと、最終の買い増しも26円台になりそう。

今週もマイペースにばらまいていきます ( ^ω^ )

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラの弱い展開は最後まで変わらず 2023/06/10
エルドアン大統領 中銀総裁にエルカン氏を任命 2023/06/09
トルコリラが急落 最安値を更新 2023/06/08
トルコの経済政策 方向転換への期待が高まる 2023/06/07
トルコ 中銀総裁も交代か? 2023/06/06

人気記事

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!