記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは33.5に到達

今日は貿易戦争への懸念が和らいで、ややリスクオフ傾向が緩んでますね。
このまま米中の交渉がトントン拍子に決着してくれると良いのですが。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_03_27.jpg

対ストレートの高止まりは相変わらずですが、今日は円売りの援護が効いてます。

ただ上昇してはいますが、ドルとユーロに対してもう少し買い戻しが入らないと27円台は厳しそう。

なにはともあれリスクオフ傾向が緩んできたのは喜ばしいことです。

貿易戦争への懸念が和らぐ


米中が貿易問題で交渉、自動車関税や金融・半導体分野=関係筋
[ワシントン/北京 26日 ロイター] - トランプ米政権は貿易戦争回避に向けて中国と交渉を開始しており、米国製自動車に対する関税引き下げ、外資による金融機関への過半の出資認可、米国からの半導体輸入拡大などを要求している。
参照元:ロイター


水面下では色々な駆け引きが行われているようですね。
でもこの調子なら良い発表が近々聞けるのではないでしょうか。
なんとかうまく交渉を進めてほしいものです。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/3/27)


今回も26円台でのエントリーとなりました。
これで3月の買い増しノルマも達成!

3月の買値平均はこのような感じに。
27.290円

3月初旬はまだ27円台の後半だったんですけどねぇ。
今月の下落ぶりは激しかったです。

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
33.4 → 33.5

買値平均
41.562 → 41.517

買値平均(実質)
33.965 → 33.943

レバレッジ
1.05 → 1.05

有効比率
2,120.66% → 2,092.59%


今月は週ごとに含み損が増えて有効比率が下がりっぱなしでした。
4月は流れが変わってほしいですね。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.022
前回:0.021
皮算用:0.016

今回も26円台の買い増しだったので下落幅は大きめです。
下落ペースがアップしているので、32円台への突入は33円台への時より若干速まるかも。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは84円でした。

今週も80円台でスタートしてくれたのには一安心。

このままリスクオフが緩み債券金利の動向も落ち着いてくれることを期待したいですね。

今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!