記事一覧

米中の通商問題に振り回される一週間となりました トルコリラ運用の週間まとめ

先週は米株市場のアップダウンに思いっきり翻弄された一週間となってしまいました。
週末にトルコの悪材料が重なったのも痛かったです。

それにしてもエルドアン大統領はデフォルトが怖くないのですかね?
月末の中銀会合が心配になってきました。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値
tryjpy_2018_04_08.jpg

ひどい一週間でした。
火曜日を除きすべて陰線でフィニッシュ。
連日のように最安値を更新していた頃を連想させるような動きでした。

米中の通商問題が一段落するまでは、荒れた相場展開が続きそうです。
今週も関連報道があるたびに揺さぶられるかもしれません。

トルコリラ運用の週間まとめ 2018年4月第1週


下げ続けてはいますが狭い値幅にとどまっているため、それほど損失が増加している感じでもないですね。

トルコリラ運用 2018年の成績

一週間で増加したスワップ
20,182円


なんと週給が2万円を超えてしまいました。
債券利回り急騰の影響でしょうね。
この状況で中銀に利下げ圧力をかける大統領とはいったい・・・

買い増しのレバレッジを計算
26.443円÷20,182円=1.310(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算

レバレッジは先々週(1.415)より大幅に低下。
これだけレートが弱い最中に週給2万円越えですから、こうなるのは必然でしょう。

買値平均(実質)
33.813円


下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.079
先週:0.082

たぶん0.082は今年最高の下落幅かも。
レートとスワップのバランスがスワップ優位の方向に崩れてます。
レートが強い方向にあって、この崩れ方なら嬉しいのですが、危険な方向へ崩れてますね。

この相場環境なので、こんな状況もいたしかたなしだとは思うのですが、リラはちょっと弱すぎるような気がします。

トルコリラ複利運用 今週の予定


今週も火曜日(10日)にエントリーします。
このままだと、また26円台のポジションが増えそうな感じ。

昨年末の利上げ効果で、今年はもう少しインフレ退治がはかどると思っていたのですけどねぇ。
一桁台が見られるのは、いったいいつになるのでしょうか?

とりあえず今週もマイペースにばらまいていきます ( ^ω^ )

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

「UBS」が「クレディ・スイス」を買収することで合意 2023/03/20
リスクオフムードが高まる トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/19
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/19
トルコがフィンランドのNATO加盟を容認 2023/03/18
トルコ 被災地で大雨 仮設住宅が流される 2023/03/17

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!