厚生年金の支給開始年齢が上がるかも 現行の65歳から68歳への引き上げを提案
- 2018/04/16
- 14:23
今週のトルコリラも開幕は静かですね。
先週も似たような推移をしてましたけど、欧州時間以降に大崩壊してます。
はたして欧米市場は週末のシリア攻撃に対してどのような反応を示すのでしょうか?
あとは公言通りにトルコの金融政策に動きがあるのかも注目ですね。

平穏にヨコヨコしてはいますが、相変わらず酷いレベルでの推移には変わりありません。
ドルとユーロに対して、この有様ですからねぇ・・・
USD/TRYは4.0台
EUR/TRYは5.0台
大統領顧問の公言通りとすれば、来週の中銀会合を待たずに緊急の行動があるということですが、果たして結果や如何に。
ロシアがもっとうまくアサド政権をコントロールすれば、内戦の終結も早まりそうな気がするんですけどねぇ。
いくらロシアが政治的解決を妨げる行為だと非難しても、化学兵器の使用をこうも監視できていない状態をたびたび見せられてしまっては、苦しい言い訳にしか聞こえません。
自身も妻も厚生年金に加入していた期間は短いとは言え、それでも10年以上はありますからねぇ。
加入期間が短いので月にしたら数万円分の減少だと思いますが、それまでは基礎年金部分しか受給できないことになります。
でも現時点で68歳の提言ですから、自身が受給できる頃にはやはり70歳ぐらいまで上がっているのかもしれません。
もし独身で受給を繰り上げることなく68歳ぴったりで亡くなることになったら、基礎年金部分のみしか受け取れず厚生年金の部分は完全な払い損になってしまうのでしょうか?
これではあまりにサラリーマンが報われないような・・・
やはり将来においてこのような社会保障の変更がありうることを考えると、現状は消費しずらい社会にならざるをえないのかとも思います。
先週も似たような推移をしてましたけど、欧州時間以降に大崩壊してます。
はたして欧米市場は週末のシリア攻撃に対してどのような反応を示すのでしょうか?
あとは公言通りにトルコの金融政策に動きがあるのかも注目ですね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

平穏にヨコヨコしてはいますが、相変わらず酷いレベルでの推移には変わりありません。
ドルとユーロに対して、この有様ですからねぇ・・・
USD/TRYは4.0台
EUR/TRYは5.0台
大統領顧問の公言通りとすれば、来週の中銀会合を待たずに緊急の行動があるということですが、果たして結果や如何に。
シリア情勢の続報
シリア、サリン使用か 米政府、支援するロシア制裁発表へ
【ワシントン=加納宏幸】シリアのアサド政権による化学兵器使用疑惑で、米政府は16日、同政権を支援するロシアに対する米独自の追加制裁を発表することにしている。米国のヘイリー国連大使が15日、米FOXテレビのインタビューで明らかにした。アサド政権に関係する装備品や、化学兵器関連の取引をした企業を対象にするという。
参照元:産経ニュース
ロシアがもっとうまくアサド政権をコントロールすれば、内戦の終結も早まりそうな気がするんですけどねぇ。
いくらロシアが政治的解決を妨げる行為だと非難しても、化学兵器の使用をこうも監視できていない状態をたびたび見せられてしまっては、苦しい言い訳にしか聞こえません。
厚生年金の支給年齢が上がるかも
年金支給年齢の引き上げ提案
財務省は11日に開いた財政制度等審議会の分科会で、社会保障の改革案を提示した。地域の実情に応じて都道府県がそれぞれ医療費を引き下げることや、厚生年金の支給を始める年齢を68歳に引き上げることが柱。高齢化によって財政支出が膨らむのを抑制する狙い。政府が6月に策定する新たな財政健全化計画に盛り込みたい考えだ。
参照元:ロイター
自身も妻も厚生年金に加入していた期間は短いとは言え、それでも10年以上はありますからねぇ。
加入期間が短いので月にしたら数万円分の減少だと思いますが、それまでは基礎年金部分しか受給できないことになります。
でも現時点で68歳の提言ですから、自身が受給できる頃にはやはり70歳ぐらいまで上がっているのかもしれません。
もし独身で受給を繰り上げることなく68歳ぴったりで亡くなることになったら、基礎年金部分のみしか受け取れず厚生年金の部分は完全な払い損になってしまうのでしょうか?
これではあまりにサラリーマンが報われないような・・・
やはり将来においてこのような社会保障の変更がありうることを考えると、現状は消費しずらい社会にならざるをえないのかとも思います。
![]() |
![]() |
広告