記事一覧

ECB会合 QE終了の時期は明示されず トルコリラ円は横ばいで推移中

今日のトルコリラ円も順調なヨコヨコぶりをみせてくれていますね。
今週の最大の山場と思われたECB会合も、なんとか無難に通過できました。
残すは日銀会合のみです。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_04_27.jpg

ドル強しの流れは不変。
ユーロが売られたので今日は余計に強さが目立ちます。

トルコリラは相関の範囲でゆらゆらしている感じ。
リラ円はユーロ円の売りがやや多めに出た影響で若干弱めに推移中。

ECB会合 景気の見通しに慎重な姿勢を示しQE終了時期には触れず


ECB:金融政策の現状を維持、成長減速が慎重促す
欧州中央銀行(ECB)は26日、金融政策の現状維持を発表した。金融緩和の解除は緩やかなペースで進める方針を再確認した。
ECBは月額300億ユーロ(約4兆円)の資産購入を少なくとも9月末まで継続し、その後もインフレが持続的に調整するまで続けると重ねて表明。政策金利は据え置き、債券購入終了後かなりの期間、現水準に維持する方針もあらためて示した。
参照元:ブルームバーグ


昨夜のユーロは上下動が激しかったですけど、QE終了の時期は明示されずで最終的に売りで反応されていました。
なにわともあれトルコリラには追い風です、欧州圏が足踏みしている間にできるだけインフレを改善させておきたいですね。

日銀会合 現状維持は何時まで続くのか?


日銀会合注目点:若田部副総裁が初参加、2%達成時期にも関心
日本銀行は27日、金融政策決定会合を開き、当面の運営方針を発表する。金融政策は現状維持とみられており、市場の関心は初会合となる若田部昌澄副総裁の動向や併せて発表される物価目標の2%達成時期の見通しに集まっている。
続投する黒田東彦総裁と先月就任した雨宮正佳、若田部両副総裁の新体制で臨む最初の会合。ブルームバーグがエコノミスト47人を対象に16-18日に実施した調査では、全員が金融政策の現状維持を予想した。
参照元:ブルームバーグ


物価目標に到達したとしても、来年に控える消費税増税を機にリセッション入りする可能性が高いですしねぇ。

すでに緩和できる余地は少なくなっていますし、日銀や政府はいったいどのような将来像を描いているのでしょうか?

南北朝会談が始まる


北朝鮮の金委員長が軍事境界線越える、韓国大統領と握手
[ソウル 27日 ロイター] - 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が27日、軍事境界線を初めて越えて韓国入りし、同国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領に迎えられた。
参照元:ロイター


まだ会談中ですけど、どのような結果がもたされるのでしょうか。
欧州時間以降には動きがでるかも。

緊張緩和に向かうようなら、年後半は株価為替とも安定推移が続きそうです。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは86円でした。

なかなの付与レベルです。
このままインフレが落ち着き、レートが上昇してくれると良いのですが。

今週もあと少し、最後の粘りを見せてくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!