記事一覧

リラ円、32円の完全上抜けならず トルコリラ運用の週間まとめ

先週は32円を上抜ける可能性も考慮して、久しぶりに買い増しを実行しました。
でも、期待は完全に裏切られることに・・・
32円の壁は厚かった (つД`)ノ

高値を保ったまま何回も上抜けにチャレンジしたんですけど、叶いませんでしたね。
一番惜しかったのでも、髭が少しタッチしただけでした。

TRY/JPY(日足)
ちょうどネックラインの高値あたりでクローズ。
金曜日の記事でも書きましたけど、11日のローソク足がコマになっているのが不吉です。
コマは高値付近で出るとトレンドの転換になります。
tryjpy_2017_05_13.jpg

Wボトム失敗なら、まだ下落トレンド中なんでしょうね。

運用状況を更新しておきました。
総ロットが増えて、微妙に買値平均が下がっています。
2017年の成績

一週間で増加したスワップ
17,400円


なかなか良いスワップでした。
ロットも増えましたけど、やっぱり日々のスワップが安定して80円を超えていると多くなりますね。

実質の買値平均
37.395


買い増しを実行した日(37.453)より、若干下がりました。
まだまだ先は長いですけど、30円以下までには確実に下げたいですね。
やはりスワップを引き出して使うことを考えると、買値平均はいつも25円~28円ぐらいには滞在していたいところ。

とりあえず3年後ぐらいまでに9円下げて、そこからは買い増しのコントロールでレバを薄めていく戦略です ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

No title

お久しぶりです。
32円は失敗しましたが、どこまで下がるのか、みたいなのは少し遠のきましたね。後は北朝鮮次第でしょうか?

Re: No title

「いつかは上がる。と思う。 」さん、お久しぶりです!
いつもコメントありがとうございます。

> お久しぶりです。
> 32円は失敗しましたが、どこまで下がるのか、みたいなのは少し遠のきましたね。後は北朝鮮次第でしょうか?

はやく32円を上抜けて、もう少し上のレベルのヨコヨコで安心したいものです。
有事関連のニュースはいきなり飛び込んでくるので厄介ですね~
北朝鮮もシリアもまだまだ長引きそうです ><

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

IMF 金融安定性へのリスクを指摘 2023/03/27
リスク回避の動きが継続 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/26
欧州銀行株が大幅安 ユーロとポンドが急落 2023/03/25
トルコ中銀会合 据え置きで通過 2023/03/24

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!