米国がイラン核合意から離脱 トルコリラ円は再び過去最安値を更新
- 2018/05/09
- 14:29
今日のトルコリラも一段と弱さを増して推移中です。
市場が注目していたイラン核合意の行方は、米国の離脱という最悪の結果で終ってしまいました。
しばらくは原油の高止まり傾向を覚悟しなければならないでしょうね。
黒いラインは窓の上限
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

今日はinvesting.comのサイトが落ちているようで、相関チャートが見れませんでした。
やはり相関が確認できないのは不便ですね。
トルコリラ円は再び過去最安値を更新しています。
まさかドル高、原油高が同時に進行することになろうとは・・・
リラが例にもれずはいつもの事なんですが、その他新興国通貨の弱さも際立ってきてますね。
アルゼンチンペソは目を覆いたくなるばかりの大崩壊ぶりを喫しています。
インフレ恐るべし・・・
トルコもアルゼンチンを後追いしているだけにのんびりとはしていられません。
イラン産の原油が市場からシャットアウトされそうなので、制裁が長期に及ぶようだと原油価格への影響は少なからず出てくるでしょうね。
原油高はボディブローのようにじわりじわりと効いてくるので、目に見えて影響が出てくるのはもう少し先になるかも。
ただ制裁発動には猶予期間が設けられているので、イランの出方次第ではこれらの懸念も杞憂に終わる可能性もあります。
エルドアン大統領が意味深な発言をしてます。
そんな計画があるなら、いますぐやってほしいぐらいなんですけど。
介入はデフォルト(債務不履行)を早めるだけのような気がしますし、そうすると後は、ばらまき修正と利上げぐらいしか思い浮かばないんですけど、この他にリラ安が反転するほどの良い方策なんてあるんでしょうか?
まあトルコも外貨準備が短期対外債務とトントンぐらいしかありませんから、ただでさえ少ない外貨準備金を介入などには使いたくないと思っているでしょうけどね。
昨日のスワップは87円でした。
付与レベルは上々なんですけど、レートがこの弱さではねぇ・・・
今日明日に重要指標の発表が相次ぐので、結果次第では週末にかけてさらに売りが激しくなる可能性もあります。
インフレ傾向が強まっているようなら長期債の利回りは上昇、ドル高に拍車がかかるでしょう。
今日はPPI、明日はCPIの発表があります。
明日は英国の中銀会合も重なりますね。
今週もはや折り返しだ、最期まで粘ってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪
市場が注目していたイラン核合意の行方は、米国の離脱という最悪の結果で終ってしまいました。
しばらくは原油の高止まり傾向を覚悟しなければならないでしょうね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

今日はinvesting.comのサイトが落ちているようで、相関チャートが見れませんでした。
やはり相関が確認できないのは不便ですね。
トルコリラ円は再び過去最安値を更新しています。
まさかドル高、原油高が同時に進行することになろうとは・・・
リラが例にもれずはいつもの事なんですが、その他新興国通貨の弱さも際立ってきてますね。
アルゼンチンペソは目を覆いたくなるばかりの大崩壊ぶりを喫しています。
インフレ恐るべし・・・
トルコもアルゼンチンを後追いしているだけにのんびりとはしていられません。
最も惨めな国リスト、2018年版-ハイパーインフレ国が4年連続1位
参照元:ブルームバーグ
米国がイランへの経済制裁を再開
米、イラン向け航空機の輸出許可を取り消しへ 部品供給の日本企業にも影響
【ワシントン=塩原永久】米政権が8日発表した対イラン経済制裁の再開を受け、米ボーイングなどの航空機のイラン向け輸出許可が取り消される見通しとなった。大型受注が決まっていたボーイング機は、日本製の部品を多数使用しており、日本企業にも影響が広がる可能性がある。
参照元:産経ニュース
イラン産の原油が市場からシャットアウトされそうなので、制裁が長期に及ぶようだと原油価格への影響は少なからず出てくるでしょうね。
原油高はボディブローのようにじわりじわりと効いてくるので、目に見えて影響が出てくるのはもう少し先になるかも。
ただ制裁発動には猶予期間が設けられているので、イランの出方次第ではこれらの懸念も杞憂に終わる可能性もあります。
エルドアン大統領が通過安に対して意味深な発言をしてます
【発言】トルコ大統領「リラ売りを通じたトルコ経済への攻撃を反転させる計画がある」
エルドアン・トルコ大統領
「リラ売りを通じたトルコ経済への攻撃を反転させる計画がある」
参照元:外為どっとコム
エルドアン大統領が意味深な発言をしてます。
そんな計画があるなら、いますぐやってほしいぐらいなんですけど。
介入はデフォルト(債務不履行)を早めるだけのような気がしますし、そうすると後は、ばらまき修正と利上げぐらいしか思い浮かばないんですけど、この他にリラ安が反転するほどの良い方策なんてあるんでしょうか?
まあトルコも外貨準備が短期対外債務とトントンぐらいしかありませんから、ただでさえ少ない外貨準備金を介入などには使いたくないと思っているでしょうけどね。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは87円でした。
付与レベルは上々なんですけど、レートがこの弱さではねぇ・・・
今日明日に重要指標の発表が相次ぐので、結果次第では週末にかけてさらに売りが激しくなる可能性もあります。
インフレ傾向が強まっているようなら長期債の利回りは上昇、ドル高に拍車がかかるでしょう。
今日はPPI、明日はCPIの発表があります。
明日は英国の中銀会合も重なりますね。
今週もはや折り返しだ、最期まで粘ってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告