トルコリラ円は再び過去最安値を更新 トルコリラ運用の週間まとめ
- 2018/05/20
- 12:47
先週はドルの強さだけが目立つ一週間でしたね。
あまりの強さにトルコもたまらず口先介入なんかしてましたけど、やはりと言うべきか効果は長続きしませんでした。
ドルインデックスはそろそろ揉みそうな気もするんですけどねぇ、今週も米債利回り連動相場になりそうな気がします。
黒いラインは窓の上限
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

また過去最安値を更新。
さすがにこれだけ頻繁だと、もう特別な感覚もなくなってきました。
いくらドル強しと言えども、トルコ自身が市場に悪材料を提供しすぎちゃってますからねぇ・・・
売りに拍車がかかるのも致し方なしでしょう。
今週も週明けから厳しい戦いを強いられそうです。
長期金利がピークアウトするのはまだまだかも。
とは言え、すでに新興国の中でもベネズエラやアルゼンチンはほぼ脱落した状態ですし、これ以上の金利上昇にはついていけそうもありません。
このあたりはトルコも然りなんですけど、まあ新興国は全般的に厳しいでしょうね。
FRBの上手な舵取りを期待したいところです。
口先介入するも25円台への定着にも失敗。
含み損の増加傾向は止まらず。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
20,068円
ギリギリですが週給2万円台は維持できました。
この状況では米金利のピークアウトを待つしかないですね。
はやく米国には金利の頂に到達してほしいところです。
買い増しのレバレッジを計算
24.673円÷20,068円=1.229(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
レバレッジはまた低下。
低レートの割に付与レベルは高という事なので、あまり良い状況とは言えませんね。
買値平均(実質)
33.322円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.084
先週:0.083
下げ幅は先々週と同水準で、やはり大き目。
最安値付近でのエントリーが続いちゃってますからねぇ。
今週は24円台でのエントリーもありそうですし、下げ幅の拡大傾向は続きそう。
今週も火曜日(5/22)に買い増しを行います。
5月は5回も買い増しノルマがあるので長く感じますね。
今週はようやく4回目のエントリーとなりますが、はたしてどのあたりのレートで買い増すことができるのでしょうか。
なにわともあれ、コツコツとやっていくしかないですね~
いつもと変わらずマイペースにばらまいていくのみ ( ^ω^ )
あまりの強さにトルコもたまらず口先介入なんかしてましたけど、やはりと言うべきか効果は長続きしませんでした。
ドルインデックスはそろそろ揉みそうな気もするんですけどねぇ、今週も米債利回り連動相場になりそうな気がします。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

また過去最安値を更新。
さすがにこれだけ頻繁だと、もう特別な感覚もなくなってきました。
いくらドル強しと言えども、トルコ自身が市場に悪材料を提供しすぎちゃってますからねぇ・・・
売りに拍車がかかるのも致し方なしでしょう。
今週も週明けから厳しい戦いを強いられそうです。
米金利 まだ上昇しそう
【日本株週間展望】上値重い、米金利高の悪影響懸念-円安や業績支え
5月4週(21ー25日)の日本株は上値の重い展開となりそうだ。相場の戻り局面が続き、短期過熱感が出やすい中、金利上昇ピッチの速さが米国の景気や株式に与える影響が懸念される。ただし、為替の円安推移から企業業績の上振れ期待は根強く、下値も限られる。
参照元:ブルームバーグ
長期金利がピークアウトするのはまだまだかも。
とは言え、すでに新興国の中でもベネズエラやアルゼンチンはほぼ脱落した状態ですし、これ以上の金利上昇にはついていけそうもありません。
このあたりはトルコも然りなんですけど、まあ新興国は全般的に厳しいでしょうね。
FRBの上手な舵取りを期待したいところです。
トルコリラ運用の週間まとめ 2018年5月第3週
口先介入するも25円台への定着にも失敗。
含み損の増加傾向は止まらず。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
20,068円
ギリギリですが週給2万円台は維持できました。
この状況では米金利のピークアウトを待つしかないですね。
はやく米国には金利の頂に到達してほしいところです。
買い増しのレバレッジを計算
24.673円÷20,068円=1.229(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
レバレッジはまた低下。
低レートの割に付与レベルは高という事なので、あまり良い状況とは言えませんね。
買値平均(実質)
33.322円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.084
先週:0.083
下げ幅は先々週と同水準で、やはり大き目。
最安値付近でのエントリーが続いちゃってますからねぇ。
今週は24円台でのエントリーもありそうですし、下げ幅の拡大傾向は続きそう。
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週も火曜日(5/22)に買い増しを行います。
5月は5回も買い増しノルマがあるので長く感じますね。
今週はようやく4回目のエントリーとなりますが、はたしてどのあたりのレートで買い増すことができるのでしょうか。
なにわともあれ、コツコツとやっていくしかないですね~
いつもと変わらずマイペースにばらまいていくのみ ( ^ω^ )
![]() |
![]() |
広告