記事一覧

トルコリラ運用 2017年の成績まとめ

2017年のトルコリラ運用が終わったので成績をまとめておきます。
例年のごとく山あり谷ありのリラ円相場でしたけど、なんとか無事に一年を終えることができました。


トルコリラ運用 2017年のまとめ


一年で増加したスワップ
872,813円

一年で増加したロット
3.6ロット


損益計算書で確認したら2017年に糞ポジの相殺で利用したスワップは77,171円でした。
現状の運用ペースだと2018年も同じぐらいになるかもしれません。
もっと大口の相殺ポジが出現しだすのは2019年以降でしょうかねぇ。

ロットはコツコツとマイペースに買い進めた結果、年初から3.6ロット増えました。
3.6ロット×80円=288円(現状のスワップで計算)
金額としては年初から比べると一日あたり288円の増加となります。

まあ、ほぼレバ1ペースだったので、こんなものでしょう。
来年はもう少し攻めたペース(9日に1回 → 7日に一回)で買い進める予定。

年間だと。
288円×365日=105,120円

月あたりだと。
8,760円
ちょうど今月の電気代ぐらいですね。

よって2018年は年初から月あたり8,760円のスワップが増加した状態からのスタートとなります。
すごいのんびりペースの買い増しですけど、それでもこれだけの増加になるのですから複利パワーの凄さを思い知らされます。

単利だったらこの増加分はゼロですからねぇ。
複利パワー恐るべし。
2018年の皮算用では5.2ロットの増加を見込んでます。

今年は4月からのブログ開始だったので、年初の買値平均のデータが取れませんでした。
2018年はこのあたりの数値の変化も追ってみたいと思います。

トルコリラ運用 2017年 週間成績の推移


2017年スタート地点のロット数と累計スワップ

ロット:28.6
スワップ:1,426,220円


月/日 ロット数 買値平均 買値平均(実質) スポット評価 スワップ評価 評価損益
4/2 29.6 43.507 38.022 -3,814,213円 1,623,419円 -2,191,064円
4/9 29.8 43.418 37.912 -4,071,313円 1,640,549円 -2,430,764円
4/16 29.8 43.418 37.856 -4,265,609円 1,657,414円 -2,608,195円
4/23 29.8 43.418 37.800 -4,017,673円 1,673,925円 -2,343,748円
4/30 29.8 43.418 37.744 -3,590,341円 1,690,732円 -1,899,609円
5/7 29.8 43.043 37.471 -3,363,941円 1,660,168円 -1,703,773円
5/14 29.9 43.006 37.395 -3,375,122円 1,677,568円 -1,697,554円
5/21 30.0 42.965 37.309 -3,558,072円 1,696,759円 -1,861,313円
5/28 30.0 42.965 37.244 -3,561,372円 1,716,082円 -1,845,290円
6/4 30.1 42.927 37.161 -3,449,631円 1,735,547円 -1,714,084円
6/11 30.1 42.927 37.096 -3,537,527円 1,755,023円 -1,782,500円
6/18 30.2 42.889 37.013 -3,406,285円 1,774,312円 -1,631,973円
6/25 30.3 42.852 36.931 -3,384,845円 1,793,818円 -1,591,027円
7/2 30.3 42.852 36.866 -3,330,305円 1,813,665円 -1,516,640円
7/9 30.4 42.745 36.788 -3,429,748円 1,810,798円 -1,618,950円
7/16 30.5 42.708 36.705 -3,342,135円 1,830,836円 -1,511,299円
7/23 30.5 42.708 36.638 -3,439,430円 1,851,271円 -1,588,159円
7/30 30.6 42.671 36.553 -3,458,068円 1,871,899円 -1,586,169円
8/6 30.7 42.634 36.471 -3,464,727円 1,891,793円 -1,572,934円
8/13 30.7 42.634 36.408 -3,620,376円 1,911,166円 -1,709,210円
8/20 30.8 42.596 36.324 -3,562,823円 1,931,556円 -1,631,267円
8/27 30.9 42.560 36.242 -3,344,753円 1,952,125円 -1,392,628円
9/3 30.9 42.560 36.177 -3,206,939円 1,972,179円 -1,234,760円
9/10 31.0 42.526 36.097 -3,389,389円 1,992,703円 -1,396,686円
9/17 31.1 42.481 36.030 -3,192,612円 2,006,258円 -1,186,354円
9/24 31.1 42.470 35.964 -3,253,387円 2,023,282円 -1,230,105円
10/1 31.2 42.436 35.882 -3,404,161円 2,044,719円 -1,359,442円
10/8 31.3 42.401 35.799 -3,514,976円 2,066,198円 -1,448,778円
10/15 31.4 42.364 35.720 -3,650,773円 2,086,195円 -1,564,578円
10/22 31.5 42.328 35.643 -3,605,253円 2,105,565円 -1,499,688円
10/29 31.5 42.328 35.579 -3,892,533円 2,125,663円 -1,766,870円
11/5 31.6 42.289 35.499 -4,093,493円 2,145,592円 -1,947,901円
11/12 31.7 42.248 35.418 -4,087,123円 2,165,099円 -1,922,024円
11/19 31.8 42.207 35.338 -4,231,652円 2,184,242円 -2,047,410円
11/26 31.8 42.207 35.278 -4,460,930円 2,203,224円 -2,257,706円
12/3 31.9 42.163 35.199 -4,311,700円 2,221,473円 -2,090,227円
12/10 32.0 42.123 35.121 -4,016,964円 2,240,399円 -1,776,565円
12/17 32.1 42.081 35.042 -4,149,214円 2,259,461円 -1,889,753円
12/24 32.2 42.043 34.967 -3,958,484円 2,278,328円 -1,680,156円
12/31 32.2 42.043 34.903 -3,985,532円 2,299,033円 -1,686,499円

※買値平均(実質):小数点以下の4桁目は切り捨て

トルコリラ運用 2017年を振り返っての雑感


2017年はクーデターの影響も大方収束していくのだろうと見込んでいたのですが、ぜんぜんそんなことはなかったですね。
あと大統領の権限が強くなる選挙結果を経てのトルコの状況も、自身が当初考えていたものとはちょっと見当違いの結果になりかけているかも。

2015年の年初ぐらいからトルコリラを保有していますが、クーデター前のトルコのほうが明らかに中銀の腰は軽かったですね。
インフレへの対応もこれほど遅くはなかったですし。

選挙後の中銀には明らかに大統領の圧力が懸っている感じがします、このあたりは2018年も気がかりなところ。

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

No title

この表だと谷しか見えない。

Re: No title

「REI」さん、お久しぶりです、こんにちは。

> この表だと谷しか見えない。
ホントにその通りですね><

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
ブログ定期的に読ませてもらっています。
今年も宜しくお願い致します。

GMOの持ち分は最終日に損切りをして
昨年は35万円のマイナスで終わりました。
今年は上昇してくれると良いですねー
ランドが羨ましいです。

Re: あけましておめでとうございます。

「いつかは上がる。と思う。」さん。
あけましておめでとうございます!

> あけましておめでとうございます。
> ブログ定期的に読ませてもらっています。
> 今年も宜しくお願い致します。
昨年中はたくさんコメントもいただき大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします ^^

> GMOの持ち分は最終日に損切りをして
> 昨年は35万円のマイナスで終わりました。
> 今年は上昇してくれると良いですねー
> ランドが羨ましいです。
ランドは昨年決済してしまいましたけど、ホント元気ですね。
損益計算書を見たら、こちらの2017年の損益は-154円でした。
計画達成までは、まだまだこんな感じの決算が続きそうです ^^

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!