記事一覧

トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは34.4に到達

今週のトルコ中銀も動きが活発ですね。
ようやくかって感じもしますが、エルドアン大統領のインフレに対峙する姿勢にも変化が出てきているようです。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2018_05_30.png

今日も引き続き中銀が積極的な姿勢を示したことが好感されている模様。

インフレが低下すれば、おのずとリラも強さを取り戻してくれることでしょう。
まあ時間はかかると思いますが。

あとユーロの自滅も追い風になってますね。

トルコ中銀 金融政策の簡素化を発表


トルコ中銀、政策の簡素化完了へ 1週間物レポ金利を政策金利に
[アンカラ 28日 ロイター] - トルコ中央銀行は28日、金融政策に関して簡素化のプロセスを完了すると発表した。1週間物レポ金利を政策金利とし、現在の後期流動性窓口金利と同水準の16.5%とする。
参照元:ロイター


新たな枠組みはこのような感じに。

1週間物レポ金利(政策金利) 16.5%
翌日物借入金利 15.0%
翌日物貸出金利 18.0%

翌日物貸出金利が18%まで上がっているので、相当な引き締めにはなるでしょう。
6/1から誘導目標(16.5%)に向かって、市場金利は15%~18%の間で推移することになります。

インフレ対策 エルドアン大統領からの声明も近しか


トルコ高官ら、中銀の独立性強調 大統領の強硬発言を軌道修正
[ロンドン 29日 ロイター] - トルコの高官2人は29日にロンドンで開かれた投資家との会合で、中央銀行はリラ防衛に向けた行動で独立性を認められていると強調し、エルドアン大統領の金利政策を巡る強硬発言について軌道修正を図った。複数の参加者が明らかにした。
参照元:ロイター


大統領の金融政策に対する理解は進んでいるようなので、あとは財政ですね。
早々にばらまきにも修正を入れてください。

まあ資金あってのばらまきですから、今の状況では修正などいれずとも物理的(資金が尽きる)にできなくなる可能性の方が高いかも。

トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/5/29)


5月最後の買い増しは23円台でのエントリーとなりました。
それにしても今月のトルコリラは激動の一ヶ月でしたね~

複利買い増し後のポジションの状況。

ロット
34.3 → 34.4

買値平均
41.153 → 41.102

買値平均(実質)
33.223 → 33.195

レバレッジ
1.06 → 1.07

有効比率
2,054.45% →  2,024.44%


含み損が減少してレバレッジは1.06に下がっていたのですが、買い増し実行後は再び1.07に。

買値平均(実質)のレート下落幅

今回:0.028
前回:0.026
皮算用:0.016

また下げ幅が増加。
やはり23円台での買い増しともなると一段と下げ幅が大きくなってますね。

なにわともあれ32円台への突入が近づいてきたのは嬉しい限り。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは81円でした。

今週の付与レベルもここまで順調にきてますね。
昨日は更新を休んでしまいましたが、月曜も81円でした。

現時点だとレートは24円台まで戻ってます。
まあこれだけ引き締めたのですから、少しは効果が出てくれないと困ります。

年後半はどこまでインフレ率を改善できるかが勝負になりそう。
レートの戻りもインフレ率次第でしょう。

今週も頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!