トルコリラにとっては好材料と悪材料が入り混じる微妙な一週間でした トルコリラ運用の週間まとめ
- 2018/06/03
- 12:22
好材料(トルコ中銀 金利の簡素化を発表)で発進し悪材料(ムーディーズが格下げ発表)で締めると言う、まさにトルコリラらしい一週間となってしまいました。
完全な往って来いではないですが、半分ぐらいの上昇を打ち消しちゃってますからねぇ・・・
もったいないことです。
黒いラインは窓の上限
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

まあトルコの現状を鑑みれば、格付け会社の評価が厳しくなるのは仕方ないでしょう。
相変わらず選挙後の体制への不透明感も払しょくできていませんし。
中銀だけでなくエルドアン大統領自らの声明があれば、大分変ると思うのですけどねぇ。
今週は週明けにいきなり山場(インフレ率の発表)を迎えます。
改善はないので売りで反応されるでしょう。
はたしてどの程度の下落で止まってくれるのか・・・
この状況で現状維持だったらミラクルでしょう、格下げは至極当然の結果です。
鉄鋼、アルミニウムの輸入制限が発表されて、メキシコペソも厳しい推移となっていましたね。
スタートダッシュは良かったのですが、格下げで台無しに・・・
24円台に定着ならず。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
19,732円
またしても週給2万円台はならず。
大崩壊した先々週よりは多少マシなレベルに戻りましたが、スワップの低下が顕著になり始めてますね。
買い増しのレバレッジを計算
23.563円÷19,732円=1.194(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
また1.2にも届かず。
買い増しレバを下げるつもりはないのですが、リラの弱い推移が止まらずで結果的に下がり続けちゃってます。
今年はやや攻撃的にレバ1.3以上の買い増しペースを目標にしていたんですけどねぇ・・・
買値平均(実質)
33.154円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.082
先週:0.086
下げ幅が大きいですね。
この一週間はかなりスワップ有利の方向に運用が進んでいたようです。
買値平均(実質)は32円台が見えてきました。
今のペースなら6月の3週目のどこかで突入できそうです。
今年の高値(30.291)にできるだけ近づいて2018年をフィニッシュしたい!
今週は火曜日(6/5)に買い増しを実行する予定。
いよいよ激動の予感がする6月に突入です。
トルコリラの運命や如何に・・・
今週もマイペースにばらまいていくぞー ♪(/・ω・)/ ♪
先週は火曜日の更新はお休みして、プロ野球の交流戦(東京ドーム)を観戦しに行ってました。
観客が一体となって応援する球場の雰囲気はやっぱり良かったですね~
生観戦の良さをあらためて実感 ( ^ω^ )
完全な往って来いではないですが、半分ぐらいの上昇を打ち消しちゃってますからねぇ・・・
もったいないことです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限
赤い波線は今年の始値(29.577)
青い波線は今年の最高値と最安値

まあトルコの現状を鑑みれば、格付け会社の評価が厳しくなるのは仕方ないでしょう。
相変わらず選挙後の体制への不透明感も払しょくできていませんし。
中銀だけでなくエルドアン大統領自らの声明があれば、大分変ると思うのですけどねぇ。
今週は週明けにいきなり山場(インフレ率の発表)を迎えます。
改善はないので売りで反応されるでしょう。
はたしてどの程度の下落で止まってくれるのか・・・
新興国市場 一週間の流れ
【今週の新興国市場】株と通貨が下落、貿易摩擦やイタリア政治で売り
トルコ・リラは上昇、中銀が金融政策の枠組みを簡素化へ
1日終了週の新興国市場では、株価が3週連続で下落。通貨も値下がりした。通商摩擦が世界的な貿易戦争に発展する可能性が再浮上した。一方、トルコ・リラは上昇。中銀による一段の下支え観測が広がった。ただ、格下げの可能性があるとの見方から、週末にかけて投資家の不安が高まる展開となった。
参照元:ブルームバーグ
この状況で現状維持だったらミラクルでしょう、格下げは至極当然の結果です。
鉄鋼、アルミニウムの輸入制限が発表されて、メキシコペソも厳しい推移となっていましたね。
トルコリラ運用の週間まとめ 2018年5月第5週
スタートダッシュは良かったのですが、格下げで台無しに・・・
24円台に定着ならず。
トルコリラ運用 2018年の成績
一週間で増加したスワップ
19,732円
またしても週給2万円台はならず。
大崩壊した先々週よりは多少マシなレベルに戻りましたが、スワップの低下が顕著になり始めてますね。
買い増しのレバレッジを計算
23.563円÷19,732円=1.194(買い増しレバ)
※先週の終値のレートで計算
また1.2にも届かず。
買い増しレバを下げるつもりはないのですが、リラの弱い推移が止まらずで結果的に下がり続けちゃってます。
今年はやや攻撃的にレバ1.3以上の買い増しペースを目標にしていたんですけどねぇ・・・
買値平均(実質)
33.154円
下落幅の推移
皮算用:0.07
先々週:0.082
先週:0.086
下げ幅が大きいですね。
この一週間はかなりスワップ有利の方向に運用が進んでいたようです。
買値平均(実質)は32円台が見えてきました。
今のペースなら6月の3週目のどこかで突入できそうです。
今年の高値(30.291)にできるだけ近づいて2018年をフィニッシュしたい!
トルコリラ複利運用 今週の予定
今週は火曜日(6/5)に買い増しを実行する予定。
いよいよ激動の予感がする6月に突入です。
トルコリラの運命や如何に・・・
今週もマイペースにばらまいていくぞー ♪(/・ω・)/ ♪
先週は火曜日の更新はお休みして、プロ野球の交流戦(東京ドーム)を観戦しに行ってました。
観客が一体となって応援する球場の雰囲気はやっぱり良かったですね~
生観戦の良さをあらためて実感 ( ^ω^ )
![]() |
![]() |
広告