トルコリラ円の複利買い増しを実行 総ロットは34.6に到達
- 2018/06/12
- 10:17
いよいよ今日は米朝会談です、どんな動きになるのでしょうね~
現時点でのトルコリラは、まだ小康状態が続いています、目立った動きはありません。
複利買い増しは予定通り実行!
総ロットは34.6に到達しました。

対ドル、ユーロともに若干ですが弱めに推移中。
昨日のGDPに対する市場の反応はやはり鈍かったです。
まあ現状のインフレ率では、どんな数字が出てもはりぼて感は否めませんからねぇ。
今のところ小康状態が続いていますが、米朝会談終了後にはなんらかの動きが出ているかも。
昨日発表のGDPは、まだばらまき効果が持続していた数字なんでしょう。
経済問題が投票の動向を大きく左右するかもしれません。
6月の買い増しもはや折り返しです。
今回は24円台でのエントリーとなりました。
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
34.5 → 34.6
買値平均
41.053 → 41.005
買値平均(実質)
33.060 → 33.035
レバレッジ
1.06 → 1.07
有効比率
2,229.28% → 2,274.28%
今日の買い増しで32円台への突入もありかと思いましたけど、微妙に届かず。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.025
前回:0.026
皮算用:0.016
下落幅はほぼ前回と同レベルですね。
ここまでは、なかなか良いペースで運用できています。
半期で2円の下落は達成できそう。
まだ米朝会談前ですけど、思っていたほどリスクオンムードが広がっている感じでもないですね。
昨日のスワップは89円でした。
幸先の良いスタートです。
このあたりの付与レベルが続けば、今週も週給2万円台は固そうですね。
後はイベントをいかに乗り越えていくかにかかってくるでしょう。
イベントラッシュを無難に乗り越えてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
現時点でのトルコリラは、まだ小康状態が続いています、目立った動きはありません。
複利買い増しは予定通り実行!
総ロットは34.6に到達しました。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

対ドル、ユーロともに若干ですが弱めに推移中。
昨日のGDPに対する市場の反応はやはり鈍かったです。
まあ現状のインフレ率では、どんな数字が出てもはりぼて感は否めませんからねぇ。
今のところ小康状態が続いていますが、米朝会談終了後にはなんらかの動きが出ているかも。
景気後退は不可避な状況
トルコ経済減速 迫る大統領選、エルドアン氏に逆風
【イスタンブール=佐野彰洋】トルコ経済の減速が鮮明となっている。消費増などで輸入が増えて経常赤字が拡大、消費者物価指数(CPI)の上昇や通貨安といったひずみが生じている。春以降は自動車や住宅の販売の落ち込みが目立つ。24日の大統領選と国会総選挙が迫る中、景気の減速は再選を目指すエルドアン大統領への逆風となっている。
参照元:日本経済新聞
昨日発表のGDPは、まだばらまき効果が持続していた数字なんでしょう。
経済問題が投票の動向を大きく左右するかもしれません。
トルコリラ運用 複利買い増し後の状況(2018/6/12)
6月の買い増しもはや折り返しです。
今回は24円台でのエントリーとなりました。
複利買い増し後のポジションの状況。
ロット
34.5 → 34.6
買値平均
41.053 → 41.005
買値平均(実質)
33.060 → 33.035
レバレッジ
1.06 → 1.07
有効比率
2,229.28% → 2,274.28%
今日の買い増しで32円台への突入もありかと思いましたけど、微妙に届かず。
買値平均(実質)のレート下落幅
今回:0.025
前回:0.026
皮算用:0.016
下落幅はほぼ前回と同レベルですね。
ここまでは、なかなか良いペースで運用できています。
半期で2円の下落は達成できそう。
まだ米朝会談前ですけど、思っていたほどリスクオンムードが広がっている感じでもないですね。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは89円でした。
幸先の良いスタートです。
このあたりの付与レベルが続けば、今週も週給2万円台は固そうですね。
後はイベントをいかに乗り越えていくかにかかってくるでしょう。
イベントラッシュを無難に乗り越えてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告